中華スマホNM860に香港SIMを2枚(PCCW/3HK)挿してみました
以前好奇心で買った中国製のAndroidスマートフォンMewman NX/NM860にはSIMスロットが二つあります。
今回香港に遊びに行くことになったのでSIMの2枚挿しを試してみました。
香港では、色々な種類のプリぺードSIMカードがあるようですが、今回はネット上で名前を良く見かける以下の二つを使用することにしました。
二つも買う意味はないかもしれませんが単なる好奇心です。
(1) Discovery Hong Kong Tourist SIM Card (PCCW-HKT)
(2) 3G International Roaming Rechargeable SIM Card (3HK/Three)
Discovery Hong Kong Tourist SIM Cardは、以前知人が香港に行く用事があったので、その時に5-day Pass(HK$69)を買ってきてもらいました。スターフェリーの乗り場で買ったそうです。
【Discovery Hong Kong Tourist SIM Card】
3G International Roaming Rechargeable SIM Cardは、MTR尖沙咀(チムサーチョイ)駅の近くにある以下の3ショップで買いました。
Shop 5, G/F, Hang Seng TST Building, 18 Carnarvon Road, Tsim Sha Tsui
Mon to Sat: 10:30am - 10:00pm Public Holiday:11:00am - 10:00pm
間口が割と狭いのであまり目立ちませんが「3」の看板があります。
口で説明するよりも紙の資料を見せた方が話が早くて間違いがないので、以下のURLのページを印刷して持って行きました。
http://www.three.com.hk/website/appmanager/three/home?_nfpb=true&pageid=611001&_pageLabel=P200470391219567710594&lang=eng
ところがこの資料を店員に見せても「こんなものは知らないよ」的な反応です。
色々説明していたら、別の店員が来て机の引き出しの中からSIMカード(HK$98)を取り出してきました。
目的のものかどうかはよくわかりませんが、名称が似ているのでこれをかうことにしました。
「使う端末は?」ということでNM860を渡すと、SIMの装着から開通手続きまで10分程度で全部やってくれました。
【International Roaming Rechargeable SIM Card】
【Mewman NX/NM860 Dual SIM(PCCW and 3)】
PCCWと3の両方のアンテナが表示されますが、両面待ちができるのかどうかはよく判りません。
【Hong Kong SIM (PCCW-HK).信号強度】
当方が常用しているCA007は香港でのローミングが可能ですが、同行者のK010は日本専用なのでNM860を渡しておけば国際電話扱いになりますが、別行動の場合でも一応連絡可能となります。
【参考外部リンク】
[Discover Hong Kong Tourist SIM Card]
香港政府観光局
ホーム>旅行計画の立て方>実用的な情報>コミュニケーション>Discover Hong Kong Tourist SIM Card
http://www.discoverhongkong.com/jp/plan-your-trip/practicalities/communications/tourist-sim-card.jsp
香港経済新聞
香港で使える旅行者向けプリペイドSIMカード発売-香港政観が企画
http://hongkong.keizai.biz/headline/140/
PCCW-HKT
Home > Prepaid > PCCW-HKT Discover Hong Kong Tourist SIM Card
http://www.pccw-hkt.com/en/Prepaid-Discover-HK-Tourist-SIM-Card/
[3G International Roaming Rechargeable SIM Card]
three.com
http://www.three.com.hk/website/appmanager/three/home?_nfpb=true&pageid=611001&_pageLabel=P200470391219567710594&lang=eng
3Shop, 3Broadband Specialist & 3Dealer
http://www.three.com.hk/website/appmanager/three/home?_nfpb=true&_pageLabel=P200470391219567710594&lang=eng&pageid=b32001
異国からのモバイル通信
香港”3”のプリペイドSIMを使いつくす 更にお得な日本人的利用法
http://paso-kon-seikatsu.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/sim-562b.html
| 固定リンク
「携帯電話・PHS」カテゴリの記事
- 手帳型スマホケースのマグネットが磁気センサに与える影響(2021.04.25)
- カーボンマイクで正弦波もどき発振器(2020.12.31)
- 「*」と「#」が無いプッシュホン(600-P)(2020.12.29)
- 700MHz帯の基地局の信号を受信してみました(2020.09.18)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
「測定器」カテゴリの記事
- RFワールドNo.52(NanoVNA特集)をリモートで一寸立ち読み(2020.11.11)
- nanoVNA-H4でADS-B(1090MHz)用GPアンテナを測定(2020.07.07)
- 下限が10kHzのアンテナアナライザ(nanoVNA-H4)を買いました(2020.07.04)
- ISDS205BのDDSで40kHzと60kHzの信号を交互に発生(2020.05.04)
- DDS付きUSBオシロ(ISDS205B)で並列共振回路を測定(2019.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント