ANA国際線のWi-Fiサービス料金はデータ従量制
3月1日からANA国際線の機内インターネットサービスが開始されるようです。
ANA NEWS
2014年2月26日
国際線機内インターネット「ANA Wi-Fiサービス」開始
http://www.ana.co.jp/pr/14_0103/13-167.html
機内Wi-Fiサービスの料金体系は、時間制やフライト制が多いですが、ANAの場合はデータ従量制のようです。
5MBプラン $ 6(USドル)
10MBプラン $12(USドル)
20MBプラン $24(USドル)
上記の記事には「ANA Wi-Fiサービスは、スマートフォンやタブレット端末におけるインターネット閲覧・メール送受信・ ソーシャルメディアのアップデートなどのご利用を前提としており、ノート型パソコンのご利用や、動画ダウンロードなどに適したサービスではございません。」と書いてあるので、動画の再生が禁止されている訳ではないようです。
下記の資料によれば、スマホでYouTubeを約5分視聴すると11MB消費するようです。
mio高速モバイル/D - 利用可能なデータ量の目安
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/data.jsp?l=0m301a
1時間視聴すると132MB消費することになるので、単純計算では 132MB/20MBX$24=$158です。
YouTubeを機内で視聴する必要性はあまりないですが、自前のロケフリ的環境を利用して、どうしても日本の連続テレビドラマやスポーツ中継をリアルタイムで視聴したいという人は、20MBプランを複数回購入することになるのでしょうか?
【参考外部リンク】
OnAir
http://www.onair.aero/
Internet OnAir Service Access
http://www.onair.aero/en/commercial-airlines-how-it-works-internet-onair
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
「ロケフリ等」カテゴリの記事
- ワンセグ、ロケフリもどき、NHKプラスの遅延比較(2020.03.08)
- モアナ・サーフライダー(タワーウィング)で日本のTV番組をリモート視聴(2018.12.23)
- マリナ・ベイ・サンズの電子機器利用環境(2018.01.25)
- ワイキキのホテルで日本のテレビ番組をリモート視聴(2017.12.17)
- ホノルルのホテルのTVで日本の番組をリモート視聴(HDMI経由)(2017.02.04)
コメント