ジャズボーカル中心のインターネット放送局 Martini in the Morning
今までBGM代わりにインターネットラジオのオールディーズ専門局"Edgewater Radio"を聴いていたのですが、最近登録制に変更になりました。
一寸抵抗がありますが、選曲が当方の好みに近かったので一応ユーザ登録をしました。
ところがこれですぐに曲を聴けるわけではなくて、更に(有料会員加入を前提とした)無料トライアルに誘導されます。
さすがに嫌気が差して聴くのをやめました。
他にBGM代わりに聴けるような局を探していたら、"Martini in the Morning"といういのがありました、ジャズボーカル専門局という訳ではありませんが、あまり知識が無い当方でも知っているような懐かしのスタンダードナンバーが結構流れています。
TVのCMで使用されている"Someone to watach over me"等も違う歌手で続けて流れてきたりしています。
SOMEONE TO WATCH OVER ME - Frank Sinatra
SOMEONE TO WATCH OVER ME - Renee Olstead
この曲は、大昔にNHK-FMの「ジャズ・フラッシュ」で初めて聴いたような気がします。
エアチェックしたカセットテープを保存していたのですが、さすがに邪魔になってを最近廃棄しました。
その当時は、題名くらいしか知りませんでした。
最近、CMで割と耳にするようになったので、歌詞の意味が一寸気になって調べてみました。
歌詞をざっと見ると、なんとなく「夢見る夢子さん」的な感じがしますが、状況(背景)がよく判らない部分があります。
ネットで調べてみると他の方が色々訳されているようです。
Someone to Watch Over Me を訳す(1) - 言葉の生活
http://ug-yamaguchi.hatenablog.com/entry/2013/02/17/233722
Someone to Watch Over Me を訳す(2) - 言葉の生活
http://ug-yamaguchi.hatenablog.com/entry/2013/02/18/051248
Someone To Watch Over Me
http://www.geocities.jp/jazzinn5/someonewatch.html
Someone To Watch Over Me|ジャズ&洋楽訳詞集 “Groovy ... - Ameba
http://ameblo.jp/higashiemi/entry-10769330708.html
Someone to Watch Over Me|ジュガールライフ Jugar Life - Ameba
http://ameblo.jp/marie11k/entry-11409029509.html
誰かが見つめている 637 シナトラ
http://d.hatena.ne.jp/unsui456/touch/20111112
ガーシュイン:オー・ケイ!
http://www.asahi-net.or.jp/~wg6m-mykw/Library_Gershwin_Oh-Kay.htm
これらの訳や説明でかなり雰囲気が判ってきました。
"Someone To Watch Over Me"はミュージカル"Oh, Kay!"で使用された曲のようです。
Oh, Kay!
http://en.wikipedia.org/wiki/Oh,_Kay!
"Oh, Kay!"のストーリを初めて知りましたが、「そうだったのか!」という感じです。
下の動画では、ジュリー・アンドリュースがメイドの恰好で人形に向かって歌っていますが、ミュージカルの説明を見てやっとその意味が判りました。
Someone to Watch Over Me - Julie Andrews .
主人公は片思いの女性で、Someoneは他の女性と結婚しようとしている男性ということになるのでしょうか?
ミュージカルでは最後は「目出度し 目出度し」となるようです。
歌詞の中に"follow my lead"という文が出てくるのですが、これがよく判りませんでした。
機械翻訳すると以下のようになりました。
原文:follow my lead
Google:私のリードに従ってください
Excite:私の手本に従います。
字面だけ見るとGoogle翻訳が普通のような気がしますが、文脈に合いません。
主人公は自分を「迷える子羊」に例えているので、最初は「子羊」(自分)のリード(紐)が引かれる方向について行くという意味かなと思いましたが、一寸変です。
他の方の説明を見てやっと判ったのですが、意味的にはExcite翻訳に近くて、"I will follow him"(「天使にラブソングを」でも歌われていました。この映画の場合は、him=神。)の意味のようです。
Sister Act- I Will Follow Him
http://www.youtube.com/watch?v=VPpd-6X3tEo
キリスト教では、「迷える子羊(lost sheep/stray sheep」と「羊飼い(Shepherd)」がセットになっているようなので、lead(指導的立場の人)がShepherdに対応すると考えると辻褄が合いますが、この解釈が適切かどうかは判りません。
以下、「英辞郎 on the WEB」から抜粋引用
lead
http://eow.alc.co.jp/search?q=lead&ref=sa
【1名】(抜粋)
2.先頭{せんとう}[首位{しゅい}]の人[もの]
7.指導的立場{しどう てき たちば}、指揮権{しきけん}
12.〈英〉〔動物{どうぶつ}をつなぐ〕ひも、鎖◆【同】〈米〉leash
shepherd
http://eow.alc.co.jp/search?q=shepherd&ref=sp
【名】(抜粋)
1.羊飼い{ひつじかい}、羊番{ひつじ ばん}
2.世話係{せわ がかり}、指導者{しどうしゃ}、牧師{ぼくし}
3.= sheep dog
歌詞の内容は一見未来形で実は現在形で一寸トリッキーだったり、regretやkeyもミュージカルの内容と関係した二重の意味があったりで、なかなか難しいです。
Martini in the Morningの話に戻りますが、こんな曲も流れていました。
YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO - Frank Sinatra
YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO - Curtis Stigers
YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO - Tony DeSare
【参考外部リンク】
Someone to Watch Over Me (song) - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Someone_to_Watch_Over_Me_(song))
Ella Fitzgerald - Someone to Watch Over Me Lyrics
http://www.lyrics007.com/Ella%20Fitzgerald%20Lyrics/Someone%20to%20Watch%20over%20Me%20Lyrics.html
What is the meaning of the song "Someone To Watch Over Me"
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20100819124231AA8yJ7I
The Lost Sheep
http://www.rc.net/wcc/parabl21b.htm
【FYI】
Martini Lounge Radio - iradiophilly
http://martinilounge.radio.net/
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「音楽」カテゴリの記事
- ”Gabriel's Oboe”の意味(2020.04.22)
- 洋楽BGM用にamazon echo dotを買って英語化しましたが・・・(2018.04.07)
- TV番組「THEカラオケ★バトル」に出てきたポータブル音程判別装置(?)(2016.02.02)
コメント