ココログの新アクセス解析はUser Insightのカスタム版?
旧アクセス解析機能の提供が2014年1月31日で終わったので、止むを得ずに新アクセス解析を使っていますが、かなり不便です。
当方が使用していたのは「生ログ」が主で、ほとんど毎日見ていました。
新アクセス解析にも「リアルタイム足あと」というのがありますが、必要な情報が得られません。
「生ログ」は復活するようですが、早く復活してほしいです。
ロボットをカウントしないのは良いと思います。
2013.12.18
新アクセス解析の機能追加予定
http://info.cocolog-nifty.com/info/2013/12/post-36b9.html
以下、上記URLから抜粋引用
*****************************************************
生ログ表示機能
「生ログ」の提供方法について検討中です。
詳細がきまりしだい、お知らせココログでご連絡いたします。
(2014年春ごろの提供を目標)
*****************************************************
他の方のブログを見ていたら、アクセス解析はアウトソーシングされたようです。
User Insightという名前で出ていたので調べてみたら、アクセス解析機能はココログの新アクセス解析の機能をほとんど含んでいます。
User Insightのアクセス解析機能一覧
http://ui.userlocal.jp/functions/all/
ココログの新アクセス解析機能はUser Insightのアクセス解析機能のカスタム版(機能限定版?)ということでしょうか?
リアルタイム解析
http://ui.userlocal.jp/functions/realtime/
ユーザー属性を分析
http://ui.userlocal.jp/functions/user_analytics/
ココログの新アクセス解析機能には含まれていませんが、以下の機能は面白そうです。
強力な検索キーワード解析機能
http://ui.userlocal.jp/functions/keyword/
顧客IDとのひも付けによるCRM分析
http://ui.userlocal.jp/functions/crm_sfa/
(特定ページに訪問した組織の一覧をチェック)
最近は、コストダウンのためにアウトソーシングする企業が多いようですが、利用者の利便性を犠牲にしているケースもあるような気が・・・
企業や店舗の案内地図や交通機関の時刻表が、独自作成のものより見難くなっているものが結構見受けられます。
ココログの新アクセス解析のキャッチコピーは、「より便利に、より使いやすく」となっていますが、実感は?????
個人的には、「生ログ」と以下のグラフのような「アクセス推移」が利用できればうれしいです。
2010年9月 2日 (木)
絵に描いたようなグーグル八分のグラフになりました
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2010/09/post-ff92.html
【参考外部リンク】
アクセス解析が生まれ変わりました - ココログ:@nifty
http://www.cocolog-nifty.com/analytics/
新アクセス解析
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/questions/87970/thread
2013.11.18
現ココログアクセス解析のデータダウンロード機能をリリースしました
http://info.cocolog-nifty.com/info/2013/11/post-1363.html
2014.01.14
新アクセス解析の特定IP除外設定を追加
http://info.cocolog-nifty.com/info/2014/01/ip-1e5f.html
2014.01.30
【ココログ】新アクセス解析の集計定義について
http://info.cocolog-nifty.com/info/2014/01/post-3f42.html
「新アクセス解析は、プログラムによるアクセスをカウントしないよう変更しております。」
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 再度Google八分かと思ったらNiftyメンテでした(2021.11.18)
- 訪問組織ランキングの第2位が米国陸軍(2021.06.21)
- YouTubeの埋め込み動画の自動ループ再生(2018.02.21)
- QZSSの55時間分の受信画像を動画ファイル化(2018.02.17)
- QZSS gif test(2017.08.27)
コメント