消防絡みのナンバープレート(1119)の消防車両
散歩の途中で消防訓練のようなものを見かけました。
訓練というよりも、消火器や消火ホースの使用体験イベントのような感じでした。
消火器は消火液の代わりに水(多分)を入れてあり、火元に見立てたターゲットに放水するもので、ターゲットにヒットすると後ろに倒れるようになっていました。
消火ホースは道路の消火栓に接続されており、圧力は弱いですが実際に放水できるようになっていました。
職場の訓練では、火が出たつもり、消火器を使ったつもりの訓練なので、臨場感がありませんが、実際に水を使うと印象がかなり違います。
消防車両が2台来ていたので、ナンバープレートを見てみると両方とも「1119」でした。
一見両方とも同じに見えましたが、よく見ると「そ」と「た」でした。
イベント専用の車両なのでしょうか?
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 本日(7月2日)はWorld UFO Dayだそうです(2022.07.02)
- やよいの青色申告㉒は薄型パッケージ(2021.12.26)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
- オリンピックとパラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートを比較(2021.08.20)
コメント