NHK技研公開2014(5/29-6/1)展示項目
技研公開は、時々行っていますが、スーパーハイビジョンシアターがなかなか迫力があります。
8Kスーパーハイビジョンシアター
http://www.nhk.or.jp/strl/open2014/theatre/index.html
少し前までは、展示項目のタイトルのみでしたが、ほとんどの項目に詳細な説明がついたようです。
展示項目
http://www.nhk.or.jp/strl/open2014/tenji/index.html
最近の展示では、デジタルラジオの項目がありませんが、どうなっているのでしょうか?
個人的には、「T1 さわれるテレビ」が一寸面白そうです。
ハプティック技術は昔からいろいろ研究されていますが、人間の身体に「密接/密着」して使用されるユーザインタフェースなので、微妙な部分があるようです。
ハプティックではありませんが、血圧を測るときの手首を掴まれるような感じは一寸気持ちが悪いです。
あの締め付ける感じが良いと言う人もいるのかもしれませんが・・・・
ハプティックは色々な分野で実用化されており、タッチパネルの振動フィードバック等は一般的ですが、以下の記事のような極めて人間的なものもあるようです。
The Register
Japanese boffins build internet kissing machine ? The Register
http://www.theregister.co.uk/2011/05/03/japanese_internet_kissing_machine/
口腔における双方向コミュニケーションデバイスの開発(Development of a kiss-like remote mouth communication device for close relationships)
http://kaji-lab.jp/ja/index.php?research
現時点ではコンセプトレベルですが、映画「A.I.」でジュード・ロウが演じた特定用途アンドロイド「ジゴロ・ジョー」のレベルまで達すれば、「不気味の谷」は越えられるのしょうか?
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 本日(7月2日)はWorld UFO Dayだそうです(2022.07.02)
- やよいの青色申告㉒は薄型パッケージ(2021.12.26)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
- オリンピックとパラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートを比較(2021.08.20)
コメント