シンガポール航空は巡航中に携帯/スマホのSMS等が利用できるようになったようです
ネットニュースで以下のような記事を見かけました。
NAA.ASIA
シンガポール 2014/07/14(月曜日)
航空庁、機内での電子機器利用規制を緩和
http://news.nna.jp/free/news/20140714spd008A.html
CAAS eases rules on electronics in flightsEmail Print
POSTED: 11 Jul 2014 15:00
http://www.channelnewsasia.com/news/singapore/caas-eases-rules-on/1254442.html
Civil Aviation Authority of Singapore
http://www.caas.gov.sg/caas/en/Regulations/
CAAS Advisory Circular
17 September 17
USE OF PORTABLE ELECTONICS DEVICES ONBOARD AIRCRAFT
http://www.caas.gov.sg/caasWeb2010/export/sites/caas/en/Regulations/Safety/Advisory_Circulars/AC-AOC_series-Air_Operators/AC_AOC-7_3_Use_of_Portable_Electronic_Devices_onboard_Aircraft.pdf
【The use of PEDs on Singapore-registered aicraft for the different phases of flight】
米国や欧州では、既に規制が緩和されているようですが、シンガポールでも同様な対応となるようです。
航空会社の扱いはどうなっているのか調べてみました。
シンガポールに行く予定があるので、規制が緩和されていればうれしいです。
シンガポール航空
インターネットアクセス・SMS/MMS
http://www.singaporeair.com/jsp/cms/ja_JP/flying_with_us/inflight-connectivity.jsp
以下上記URLから抜粋引用
********************************************
どうすればテキストメッセージ(SMS)またはマルチメディアメッセージ(MMS)を送信できますか?
1. 電話のネットワーク設定で、電話通信をオンに設定してください。フライトモードがオンになっていないように設定を確認してください。オンボードネットワーク** に接続してください。
2. ウェルカムメッセージに記載されたコードを入力して、返信してください。大文字、小文字は判別されます。このウェルカムメッセージはお客様の携帯電話会社が弊社のサービスプロバイダーとローミング契約 がある場合にのみ受信できます。
3. メッセージを送信する際には、宛先の電話番号の先頭に‘+’を入力し、続けて国番号を入力してください。
4. ‘データローミング’はマルチメディアメッセージを送信する際、または携帯電話会社のデータ接続サービスを利用したいときのみオンにしてください。
** OnAir接続サービスをご利用の場合は 'OnAir' または '90115' ネットワークを選択して下さい。Panasonic / Aeromobile 接続サービスをご利用の場合は 'Aeromobile' ネットワークを選択して下さい。
------------------------------------------------------
WiFiを利用したインターネット接続
2. WiFiサービスはいつ利用できますか?
サービスは航空機が水平飛行中かつ、公海上または認可された国の上空を飛行中にのみご利用いただけます。サービス提供地域の情報は、クリスワールドマガジンの背表紙にある地図をご参照ください。弊社のサービスプロバイダーはサービス提供の許可を得るために、継続して関係各国の当局と交渉を続けています。
------------------------------------------------------
GSMを利用したテキスト/マルチメディア・メッセージ
1. フライト中に音声電話を掛けるまたは受けることはできますか?
音声電話を掛けたりまた受けることはできません。携帯電話でメッセージを送受信する際は、他のお客様にご配慮頂き、サイレントモードに設定をお願いいたします。
2. GSMサービスはいつ利用できますか?
航空機が水平飛行中や、公海上または認可された国の上空を飛行中以外のときには、‘Switch off phone’の機内表示が点灯しています。この機内表示が点灯している間は携帯電話は電源を切るかフライトモードに設定してください。
3. GSMに接続できずサービスを利用できません。考えられる原因は何ですか?
このサービスを利用するには、まず、お客様の携帯電話がGSM1800に準拠している必要があります。更にお客様の携帯電話会社が弊社のサービスプロバイダーと、ローミング契約がある場合に限ります。その場合はローミング機能もお客様の携帯電話にて可能です。
------------------------------------------------------
よくある質問とご利用のヒント
Q:なぜ今は航空機上で携帯電話を使用することが安全なのですか?
A:機内での接続システムは、フライト中に航空機のシステムに影響を与えることなく携帯電話を使用するための数々のテストを経て各航空当局で認証されました。しかし、地上走行中および離着陸時には、安全規定に従い全ての電子機器の電源を切ることが必要です。
********************************************
この説明を見た範囲では、基本的には巡航中であれば、Wi-Fiや携帯電話のメールが使えそうです。
「フライトモードがオンになっていないように設定を確認してください。」という、今までとは逆(?)の注意書きが一寸不思議な感じです。
費用がどの程度になるか気になります。
StarHubのローミングサービスのプロモーションが行われているようですが、残念ながら時期が間に合いません。
StarHub Roaming Services
http://roaming.starhub.com/index-roaming_onair.html
シンガポールでプリペイドSIMを購入してIOSESUに挿す予定なので、条件が整えば帰りの便で実験できるかもしれません。
話は変わりますが、日本でも規制緩和の話があったようですが、どうなっているのでしょうか?
朝日新聞デジタル
機内でスマホ、常時OKに 今夏解禁、通話禁止は継続
2014年4月7日
http://www.asahi.com/articles/ASG3X74N5G3XUTIL064.html
国土交通省航空局安全部 空港安全・保安対策課
航空機内における電子機器使用に関する規制緩和の方向性について
平成26年3月27日
https://www.mlit.go.jp/common/001034707.pdf
電子航法研究所
電子機器から発射される電波に対する航空機の耐性評価方法
http://www.mlit.go.jp/common/001031526.pdf
玄関結合:航空機搭載アンテナと配線を経由して侵入
裏口結合:機内配線、筐体から侵入
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「携帯電話・PHS」カテゴリの記事
- 手帳型スマホケースのマグネットが磁気センサに与える影響(2021.04.25)
- カーボンマイクで正弦波もどき発振器(2020.12.31)
- 「*」と「#」が無いプッシュホン(600-P)(2020.12.29)
- 700MHz帯の基地局の信号を受信してみました(2020.09.18)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
コメント