freetel Priori FT132Aに自作着信音を入れてみました
しばらく前に、freetel Priori FT132AのSIMをデータ通信用から音声通話用に変更したので、普通の携帯電話として使えるようになっています。
FT132Aにはデフォルトで幾つかの着信音が用意されていますが、折角なので自作の着信音を入れてみました。
FT132Aで任意の着信音が設定できるかどうか不明でしたが、試行錯誤の結果、以下の手順でどうにか設定できました。
自作着信音設定手順
(1)音声ファイル作成
(2)着信音設定
(1)音源となる音声ファイルを作成する。
今回は、実験用に音声合成アプリ「TTS Speech Synthesizer」を使用してダミーの着信音を作成しました。
【TTS Speech Synthesizer】
このアプリを使用した理由は、検索結果リストの1番目のアプリだったということと、作成した音声ファイルをMP3で保存できたからです。
英語版なので一寸不都合ですが、今回は実験用ということでこれを使いました。
探せば日本語版で同じような機能を持つアプリがあるのかもしれませんが、手抜きで未確認です。
着信音用の音声は「There is a telephone call for you.」にしました。
【メニューから「Save to MP3」を選択】
【ファイル名(ここではtelephone call)入力→「OK」】
【アプリケーションを選択→音楽】
【MP3ファイルを再生して内容を確認】
【MP3ファイルの格納場所(/sdcard)】
(2)音声ファイルを着信音として設定する。
【設定画面→オーディオプロフィール】
【オーディオプロフィール→全般】
【全般→編集】
【音声設定→SIM1電話音 Digital Phone】
【アプリケーションを選択→ESファイルエクスプローラ】
【パスの選択→telephone call.mp3】
【新音声設定(SIM1電話音 telephone call)】
【 FT132Aの自作着信音】
| 固定リンク
「携帯電話・PHS」カテゴリの記事
- 手帳型スマホケースのマグネットが磁気センサに与える影響(2021.04.25)
- カーボンマイクで正弦波もどき発振器(2020.12.31)
- 「*」と「#」が無いプッシュホン(600-P)(2020.12.29)
- 700MHz帯の基地局の信号を受信してみました(2020.09.18)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
「freetel Priori FT132A」カテゴリの記事
- スマホ(Priori FT132A)の検証ツールでワイドFM放送を受信(2015.12.12)
- Skymarkの機内Wi-Fiで830kbps(最大瞬間速度?)(2015.02.11)
- シンガポールで”どこでもテレビ(net-TV BOX)”を使ってみました(2015.02.01)
- Funan DigitaLife MallでSingTel "hi! SIM Card "を買いました(2015.01.23)
- NetオペがSoftbankでSimオペがNTT DOCOMO?(2014.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント