航空機操縦専用(?)ロボット”PIBOT”
ロボットにも興味があるので関連ニュースは一寸気になります。
韓国発!「飛行機操縦ロボット」の実力と課題
(東洋経済オンライン 2014年10月24日掲載) 2014年10月24日(金)配信
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20141024-51446/1.htm
上記記事には、「ロボットは飛行機のセンサーや計器と連携して、その機能を自動化する。パイボットは離着陸の間の操縦を行うために、リアルタイムのコンピュータビジョンを用いる。」と書いてありますが、詳細が判りません。
調べてみたら、IEEEのSpectrumもう少し詳しい資料がありました。
Tiny Humanoid Robot Learning to Fly Real Airplanes
Posted 18 Sep 2014 | 17:47 GMT
http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/humanoids/tiny-humanoid-robot-learning-to-fly-real-airplanes
かなりの部分は自律で動作するようですが、詳細はよくわかりません。
スロットルやランディングギアの操作は?
「離陸して、A点とB点を通過して着陸する」程度のラフな指示で動作するのでしょうか?
Piper PA-24-250 Comanche がターゲットのようですが、かなり古い機材?
Piper PA-24-250 Comanche
http://www.skytamer.com/Piper_PA-24-250.html
上記URLから抜粋引用
*******************************************************
Overview
-------------------------------------------------------
Piper PA-24 Comanche
Role: Civil utility aircraft
Manufacturer: Piper Aircraft
Designer: Howard "Pug" Piper
First flight: May 1956
Introduction: 1957
Status: production ceased
Primary users: Private aviators and Flight schools
Produced: 1957-1972
Number built: 4,857
Unit cost: $17,850-$36,890
Variants: Piper PA-30 Twin Comanche, Piper PA-39 Twin Comanche
*******************************************************
Piper PA-24 Comanche
http://wiki.flightgear.org/Piper_PA-24_Comanche
Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Piper_PA-24
将来的には、このロボットは以下のチェックリストの全項目を確認できるようになる?
N7579P (PA24-250) Checklist
http://www.hariguchi.org/flying/download/checklist-pa24-250.pdf
他になにか資料はないかと探していたら、模型による実験の動画がありました。
PIBOT Flight Test .
かなり雰囲気が判ってきました。
姿勢の安定が難しそうです。
モデル機材はアクロバットでおなじみのPittsのようですが・・・。
ロボットは、ラジコン用のジョイスティックのようなもの(そのもの?)を操作していますが、ハード・ソフトともに結構ラフ?
操舵系にはある程度の遊びが必要なようですが、動画でみるかぎりは単なるガタのように見えます。
また、ジョイスティックの持ち方にはいろいろ流儀があるようですが、原則的には根元ではなく先端を握った方がいいような気が・・・・
The best way to hold the Controller's sticks?
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1373049
http://www.dacaur.com/rc/txhold.jpg
ロボットに飛行機を操縦させるという夢は大昔からあったようですが、人間並みになるのは結構難しいような気がします。
Another English Robot Pilot (Mar, 1931)
http://blog.modernmechanix.com/another-english-robot-pilot/
しかしながら、災害対応ロボットはかなり進化しているようなので、そのうちコックピットを覗いてみたらロボットが座っていたという時代になるのかもしれません。
災害対応ロボットをめぐる状況について
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/140307/140307_01f.pdf
DARPA Robotic Challenge - DRC Trials
http://archive.darpa.mil/roboticschallengetrialsarchive/
自動車を運転できるなら飛行機も操縦できるかも?
【参考外部リンク】
KAIST News
PIBOT, a small humanoid robot flies an aircraft
Writer : PR Office Date : 2014-09-23 Hit:370
http://www.kaist.edu/_prog/_board/?mode=V&code=ed_news&no=23381&site_dvs_cd=en&menu_dvs_cd=0601&gubun=&site_dvs=
2014 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
September 14-18, 2014, Palmer House Hilton, Chicago, IL, USA
https://ras.papercept.net/conferences/conferences/IROS14/program/IROS14_ContentListWeb_4.html
11:25-11:28, Paper WeB2.7 Add to My Program
A Robot-Machine Interface for Full-Functionality Automation Using a Humanoid
Jeong, Heejin Univ. of Pennsylvania
Shim, David Hyunchul Kaist
Cho, Sungwook Korea Advanced Inst. of Science and Tech
Laughing Squid
Pibot, A Robotic Pilot Designed to Replace Humans in the Cockpits of Planes
by Brian Heater at 10:55 am on October 24, 2014
http://laughingsquid.com/pibot-a-robotic-pilot-designed-to-replace-humans-in-the-cockpits-of-planes/
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Actually no matter if someone doesn't be aware of after that its up to other users that they will assist, so here it occurs.
投稿: ugg boots tall | 2014年11月16日 (日) 01時52分