Photo TrasportでEX-ZR500の写真データをEX-ZS26に転送しました
家人が今まで使用していたデジカメがどこかに行ってしまったということで、しばらくの間、当方のEX-ZR500を借用していました。
しかし、EX-ZR500は主にブログの写真用に使っていたので、途中に関係ない写真が入っていると、写真の整理がしにくいです。
ということで、家人用に安い初心者用のデジカメを買うことにしました。
当方は最近の数台はCASIOのEXILIMシリーズを使っているので、使い方を教えるのが楽だろうということで、このシリーズのエントリーモデルを探してみました。
カタログを見てみるとEX-ZS26というのがありました。
amazonのレビューも悪くないし、なによりも安いというのが魅力ということでこれを買いました。
【下から、EX-V7, EX-FC100, EX-ZR10, EX-ZR500, EX-ZS26】
スナップ写真を撮る程度の使い方であれば、そんなに画質は変わらないだろうと思っていましたが、実際に使ってみると、一寸違いました。
やや暗めの室内の撮影(ストロボなし)では、全体的に手振れの影響が大きいようです。
EX-ZR500では気にならなかったのですが、EX-ZS26ではブレが結構目立ちます。
撮影データを見てみるとISO値は結構高いのですがシャッター速度が遅めです。
【撮影データ】
EX-ZR500のF値は広角側が3、望遠側が5.9であるのに対して、EX-ZS26は広角側が4.6、望遠側が27.6 となっています。
EX-ZS26の方がレンズが少し暗いことに関係があるのかもしれません。
EX-ZR500が当方専用に戻ったのはいいのですが、家人が撮った撮影データが残っています。
該当データを抜き出してリビングに置いてある共用PCに転送してもよいのですが、一寸写真を見たいときにPCを立ち上げるのは面倒です。
EX-ZR500のデータをそのままEX-ZS26に転送できれば便利なのにと思って探していると、使えそうな以下のソフトがありました。
Photo Transport
http://support.casio.jp/download.php?cid=001&pid=98
「パソコン上の画像ファイルをカメラへ転送できます。」と書いてあります。
ということは、EX-ZR500→PC→EX-ZS26という経路で転送できそうな気がします。
実際にやってみました。
手順は以下の通りです。
(1)Photo TransportをPCにインストールする。
(2)PCのデスクトップに転送用フォルダ(たとえば"pix transfer")を用意する。
(3)EX-ZR500とPCをEX-ZR500専用のUSBケーブルで接続し、目的の画像ファイル(写真データ)をPCの転送用フォルダに転送する。
(4)EX-ZS26とPCをEX-ZS26専用のUSBケーブルで接続する。(USBコネクタが小さいので、この作業が一寸面倒です)
【EX-ZS26 USB端子】
(5)Photo Transportを起動する。
(6)転送用フォルダ内の画像ファイルを選択(複数選択可)して「転送ボタン」にドラッグ&ドロップする。
上記の操作でEX-ZR500の画像ファイルをPC経由でEX-ZS26に転送できました。
なお、既存のファイルの最後が、CIMG0078であった場合、PCから転送されたファイルはPCIN0079から始まります。
また動画は転送できません。
日付がおかしいのはカメラの設定間違いです。
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- スマホ用Bluetoothシャッタ付きカメラグリップを作ってみました(2020.05.11)
- キーホルダー/キーレス/808型カメラを充電したらLiPoバッテリが膨張(2018.08.09)
- Zライト風カメラ保持アームを作ってみました(2018.07.02)
- 赤外線LEDライトテスト@シンガポール・ナイトサファリ(2018.01.29)
- 赤外線LED+HX-A1H(ナイトモード)による撮影テスト(2018.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント