« Photo TrasportでEX-ZR500の写真データをEX-ZS26に転送しました | トップページ | 個別マイクロアンテナを使用した番組再送信サービス「Aereo」破産 »

2014年11月22日 (土)

RFO BASIC の勉強用にrandom walkを作ってみました

  最近は、freetel priori FT132Aに入れたRFO BASIC (BASIC! for android)で遊んでいます。
 基本的な部分は、昔使ったことがあるF-BASICとほとんど同じですが、グラフィックの部分がかなり異なります。
 昔のBASICでは"gr.render"に対応するようなコマンドは無かったような気がします。

 RFO BASICのグラフィックの勉強用に、サンプルプログラムを参考にして、デモ・プラグラムとして使われることがある「ランダムウォーク(random walk、酔歩)」を作ってみました。

 どうにか動きましたが、コマンドをよく理解しないで作ったのでおかしなところが多々あるかもしれません。

【Random Walk by RFO BASIC】

Smartphone:freetel Priori FT132A
Bluetooth Keyboard:ELECOM TK-FBP030

|

« Photo TrasportでEX-ZR500の写真データをEX-ZS26に転送しました | トップページ | 個別マイクロアンテナを使用した番組再送信サービス「Aereo」破産 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

freetel Priori FT132A」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: RFO BASIC の勉強用にrandom walkを作ってみました:

« Photo TrasportでEX-ZR500の写真データをEX-ZS26に転送しました | トップページ | 個別マイクロアンテナを使用した番組再送信サービス「Aereo」破産 »