CF-W4(Windows 7)のWi-Fi不調のため無線LAN子機を外付けしました
現在メインで使用しているPCは、去年の3月に中古で買ったCF-W4HW4AXSです。
本来はXPマシンですが、Windows 7がインストールされた状態で売られていました。
オリジナルのメモリは512MBですがWindows 7では実用にならないので、現在は1.5GBに増設しています。
もともとビジネスパソコンなのでグラフィック関係は厳しいですが、インターネット閲覧程度であれば普通に使えます。
ところが1か月程前からWi-Fiの調子が急に悪くなりました。
症状としては、①正常動作、②アクセスポイントまでは繋がるがネットワークに接続できない、③アクセスポイントにも接続できない、という状態がランダムに切り替わります。
機嫌がいい時は数時間連続して普通に使えますが、調子が悪いと殆ど使えません。
現在Wi-Fiアクセスポイントとしては、WN-G300DRを複数のPCで共用していますが、他のPCでは問題は発生していません。
CF-W4に原因があるようです。
以下のWindows XP用のFAQを参考にして、ドライバの更新等、色々やってみましたが、どうもうまくいきません。
パナソニックパソコンサポート
よくある質問(FAQ)
[Windows XP] 無線LANの接続が頻繁に切断されてしまいます。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/000542
仕方がないので、手元にあった古い無線LAN子機(BUFFALO WLI-U2-KG54, WLI-USB-KB11, PLANEX GW-US54Mini)を外付けして利用しようとしたのですが、ドライバが正常にインストールできません。
いずれも「正しくインストールできませんでした」的なエラーメッセージが出ます。
仕方がないので、イーサネットのソケットがあるリビングに移動して有線接続で利用していました。
回線速度が速いのはいいのですが、インターネットを使うたびに自室からリビングに移動するのは面倒です。
しかもCF-W4のバッテリが完全にアウトになっているので、電源コードを抜いた瞬間にPCの電源が切れます。
このため、移動するたびにPCを一旦シャットダウンして再度立ち上げる必要があり超面倒です。
最後の手段で、最近の無線LAN子機ならうまく行くかもしれない(根拠はありません)ということで、安い子機(WLI-UC-GNM)を買ってきました。
【BUFFALO WLI-UC-GNM】
CF-W4の内蔵Wi-Fiをオフにして、取説通りにインストールしたら無事に動作するようになりました。
【WIRELESS LAN SW OFF】
【WLI-UC-GNM他】
一週間ほど使っていますが現在のところ一度も切断されません。
二つしかないUSBポートの一つが占有されるのは一寸つらいですが、やむをえません。
もっと良い解決策があるような気もしますが、内蔵Wi-Fiが復活するまでは、しばらくこのまま使う予定です。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 洋楽BGM用にamazon echo dotを買って英語化しましたが・・・(2018.04.07)
- ジャズボーカル中心のインターネット放送局 Martini in the Morning(2014.02.22)
- Alexaにとってかえがえのない存在とは?(2018.02.27)
- YouTubeの埋め込み動画の自動ループ再生(2018.02.21)
- 実績不足でYouTube動画収益化プログラム本日終了(2018.02.20)
コメント