SDR Touch (v2.3)で自動再スキャンになりました
Hyundai T7を触っていたらSDR Touchがバージョンアップ中であるという表示がでました。
何が変わったのかと思ってアプリの説明を見てみると幾つかの点が改善されたようですが、スキャン機能も改善されています。
SDR Touch - Live radio via USB
Martin Marinov
- 2015年3月7日
https://play.google.com/store/apps/details?id=marto.androsdr2&hl=ja
新機能
- RDS radio text support
- Improved RDS reception
- Scanning continues when signal disappears
- Improved FM Stereo quality
- Performance tweaks
- DSP tweaks
SDR Touch v2.1でプリセット周波数スキャンが可能になったのですが、一旦停止するとそのままという仕様だったので、あまり実用的ではありませんでした。
v2.3では、信号が無くなってから約4秒経過すると、スキャンが自動的に再開されます。
これでやっと実用的になった感じがします。
【プリセットスキャン自動再開】
エアバンドの主要な周波数を入れてスキャンモードにしておけば、BGM(BGN?)的な利用が可能です。
まともな使い方としては、アマチュア無線のレピータの周波数を入れておけば、利用状況がすぐにわかります。
なお、しばらく連続動作させると、"Internal bug in fft spectrum painting! Cannot lock pixels!!"というエラーメッセージが出て動作が停止します。
【Internal bug】
Facebookにはこのような現象は報告されていないようなので、機種固有の現象かもしれません。
【参考外部リンク】
SDR Touch - Facebook
https://www.facebook.com/SdrTouch
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
「HYUNDAI T7」カテゴリの記事
- DVB-Tチューナで1575.42MHzの微弱信号(局発レベル)を生成(2017.09.24)
- Android SDR用簡易選局装置を作ってみました(2017.04.02)
- Hyundai T7が再起動ループに陥ったのでファームウエアを書き換えました(2016.09.22)
- Horyu4のdigi-singerらしき信号を受信しました(2016.07.18)
- スマホ(FLEAZ F5)のGPSで見た国際日付変更線通過(2016.04.15)
コメント