Android SDRテスト@高尾山(100.5m/横浜市)
現在、下記の組み合わせで移動(旅行)用のSDR (Software Denined Radio)を構成しています。
アンテナ:自作ネックストラップアンテナ
USBチューナ:DVB-T+DAB+FM (R820T+RTL2832U)
Android端末(スマホ):Covia FLEAZ F5 CP-F50aK
SDRアプリ:SDR Touch, Avare ADSB Pro等
強電界であれば、エアバンドやFM放送はどうにか受信できるのですが、ASD-Bが正常に受信できたことがありません。
ネックストラップアンテナは、100円ショップで買ったネックストラップの中に約55cmのビニール被覆電線を仕込んだものなので、波長的には完全にミスマッチになっています。
なお、55cmという数値は120MHzのλ/4に波長短縮率を掛けた値のつもりです。
強い信号であれば波長を無視して受信できるのかと思ったのですが、自宅の窓際に置いた程度では全く受信できません。
少し高度があって周囲が開けている場所であれば、受信できるかもしれないと思って、簡単に行けそうな場所を国土地理院の25000分の1の地図で探してみました。
以下の条件で探しました。
・標高が100m以上。
・周囲が比較的開けている。
・自宅からあまり遠くない。
・電車の駅から歩いて20分程度。
・人があまり来ない。
等高線の密度の高そうな場所を探していたら、ぎりぎりで条件を満足しそうな山(?)がありました。
名前は「高尾山」です。超有名な山と同じ名前ですが、こちらは横浜市の標高100.5mの山です。
場所は、東急田園都市線すずかけ台駅の近くのようです。地図によれば、近くに東工大のすずかけ台キャンパスがあります。
駅からそれほど遠くなさそうだということで、運動を兼ねて行ってみることにしました。
当方は超方向音痴なので、スマホに入れたMy Tracksを頼りにして行きました。
ゆっくり歩いたので20分程度かかりましたが、普通に歩けばたぶん15分程度だと思います。
数分程度車道に隣接した歩道を歩きますが、大部分は散歩道(あぜ道?)のような感じです。
【途中の風景】
【一等三角点(高尾山/横浜)】
横浜市内唯一の一等三角点だそうです。
山頂には神社がありましたが、隣接する東工大の建物に圧倒されている感じです。
説明によれば、横浜市北部では最も高い山だそうです。
それでは横浜市全体ではどこかと思って後で調べてみたら大丸山(156.8m)でした。
こっちの高尾山は高さはあまりありませんが、西の方はかなり開けています。
早速Avare ADSB ProでASD-Bの受信を開始したのですが、残念ながら機影の表示には至りませんでした。
フレーム単位で部分的には受信されているようなのですが、正常にデコードできるような品質では受信できませんでした。
折角ここまで来たので、SDR TouchでFMヨコハマ(84.7MHz/ 5kW)を受信してみました。
【ネックストラップアンテナ+R820T+FLEAZ F5】
さすがにかなり強く受信できました。
送信所は大山山頂付近(海抜高 約1200m)ということなので、受信できて当たりまえですが・・・
帰りは同じ道を通ればよいと思って記憶を辿って進んでいたらやっぱり道を間違えました。
一つ前の道を右折してしまい、U字路のようなところに入り込んでしまいました。
方向音痴は直らない・・・
【電車待ち時に駅のホームから撮ったススキと通過電車】
結論としては、現在のネックストラップアンテナではASD-Bの受信は無理と思われるので、次の旅行までに別の手段(マルチバンド化等)を考える必要があるようです。
| 固定リンク
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
「ADS-B」カテゴリの記事
- UFOを追跡するNINJA?(2022.06.13)
- 謎のUFO”Crazyearthlings 52”は頻繁に世界各地に出没?(2022.06.06)
- ADS-B搭載のUFO?(2022.05.20)
- 空中給油?(2022.05.18)
- dump1090のCSVからGoogle Earth上に送信点をプロット(2022.05.02)
「Covia FLEAZ F5」カテゴリの記事
- FLEAZ F5のバッテリが膨張してきたのでFLEAZ Queに買い換えました(2017.10.07)
- Fleaz F5に入れた「GPS TEST」の衛星フィルタでQZSのみを表示(2017.10.05)
- スマホ(Fleaz F5)の画面をPC(Windows 10)にプロジェクション(2017.08.15)
- SDR用DVB-T(改)チューナ機内テスト(2016.07.25)
- ADS-B用自作GPアンテナとDVB-Tチューナ付属のアンテナを比較(2016.07.20)
コメント