Dual OS中華Pad momo8w(Windows 10/Android 5.1)を買いました
旅行に行くときにはノートPCがあると色々と便利です。
しかしながら、現在メインで使っているThinkPad X230は、ノートPCとは言っても少し大きめで、重さも結構ある(約1.6kg)ので、持って行くには一寸荷物になります。
ということで、少し前に中古のネットブック(ASUS EeePC 1005HA, Window XP)を購入しました。
サイズはかなり小さくなりましたが、思ったよりは重い(約1.3kg)です。
最近のタブレットやスマホは、結構PC並みの機能があるので、近頃はAndroidタブレットを使うことが多いです。
しかしながら、使いたいソフト(アプリ)がWindowsにはあるのにAndroidではないということが時々あります。
WindowsとAndroidのDual OSで安いタブレットはないのかと思って探してみたら、Ployerのmomo8wというタブレットが希望に近いようです。¥11,500で安いし・・
SDR用のチューナを接続するつもりなので、OTG機能は必須ですが、Amazonの商品説明ではよく判りません。
以下のaliexpressのOTG Cableの説明を見ると、momo8wはOTGに対応しているようです。
2PCS Micro USB Host Mode OTG Cable for Ployer MOMO8W Free Shipping
http://ja.aliexpress.com/item/2PCS-Micro-USB-Host-Mode-OTG-Cable-for-Ployer-MOMO8W-Free-Shipping/32218210903.html?isOrigTitle=true
OTG対応でもSDR用のチューナが動作することは限りませんが、万一動作しない場合でもDual OSの勉強用に使えるであろうということで買うことにしました。
関連商品として安いキーボード付ケースが紹介されていたので、これも一緒に買うことにしました。
OTGに対応しているようです。
momo8wの一般的な情報については、他の方が紹介されているので、ここでは自分が興味を持っている部分についてのみの説明になります。
この種の製品は、とりあえず正常に動作するかどうかを確認する必要があります。
当方の場合は、電源を投入すると、Windows 10がタブレット対応表示で立ち上がりました。
【Ployer momo8w Windows 10 初期画面(tablet)】
Windows 10は無事に立ち上がったようですが、タブレット対応表示は見にくい(慣れていない?)のでクラシック表示(?)に変更しました。
【Ployer momo8w Windows 10 初期画面(classic)】
Windows 10からAndroidへの切り換えは、「DualOSSwitcher」のアイコンで行います。
【DualOSSwitcher】
Androidも無事に立ち上がりましたが、やっぱり画面が見にくいので、余計なアプリは削除し、SDR関連のアプリ等をインストールしました。
【Ployer momo8w Android 初期画面】
AndroidからWindows 10への切り換えは、タスクバーをプルダウンしてメニューを表示し、「OS Switch」のアイコンで行います。
【OS Switch】
これでDual OSが機能していることがわかったので、やっとOTGの確認ができます。
momo8wにSDR Touchをインストールして、チューナドングル(DVB-T)をUSB端子に接続してみました。
FM放送を受信してみましたが、特に問題は無いようです。
【FM放送受信中】
チューナが260mAも消費するので動作時間が心配ですが、約90%の充電状態から使用して約2時間動作したので、どうにか実用になりそうです。。
【SDR時のバッテリの減り具合】
三つのPCを並べてみました。
【左から、ThinkPad X230、ASUS EeePC 1005HA、MOMO8W】
かなり小型軽量になりました。
キーボードをつけても600g程度なので、旅行に持っていってもそれ程邪魔にはならないかもしれません。
| 固定リンク
「Ployer momo8w」カテゴリの記事
- USBオシロ(ISDS205B)のソフトをWindows10タブレット(momo8w)にインストールしました(2019.05.04)
- モアナ・サーフライダー(タワーウィング)で日本のTV番組をリモート視聴(2018.12.23)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
- u-blox7+momo8w+u-centerでQZSSの衛星を表示(2017.11.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント