食事メニュ@HNL2016
今回は珍しく食事ネタです。
当方は特に食にこだわりがある訳でもなく、また関連語彙も乏しいのですが、今回のツアーでいくつか初めての店に行ったのでメモ代わりです。
海外旅行のときはいつも食事に悩みます。
一人の時は、マックなどで適当に空腹を満たせばOKですが、同行者がいるときはそうもいきません。
事前に地球の歩き方的なガイドビックを見るのですが、選択肢が多すぎて判断ができません。
結局、行き当たりばったりで探すことが多いのですが、よさそうな店は混んでいて待ち時間が長そうだし、空いている店は食事もサービスもNGの可能性が高いです。
また、注文/支払システムや言葉の違いがあるので、超面倒くさがり屋の当方にとっては結構障壁が高いです。
食事付のツアーであれば、とりあえず 食いっぱぐれる心配はありませんが、みんなでゾロゾロと条件が良くない席に案内されて一緒に食べるというのはあまり楽しくありません。メニューの選択の余地はないし、訪問国とは別の国の料理が出たり、肉が硬くて参加者のほとんどが食べ残したような場合もありました、(ハワイではありません。多分ツアーのレベルに依るのでしょうが・・・)
今回は悩みを減らすために(?)、一部食事付のツアーを選択しました。
説明によると、「ビルズ・ワイキキ」、「チャックス・ステーキハウス」、「カイ・マーケット」で食事ができるようです。
紹介されていた店の名前は知らなかったのですが、調べてみると結構名前が知られているようです。(自分が知らなかっただけですが・・・)
団体行動ではなくて個人行動だし、予約が必要な店はツアー会社が予約をしてくれるのでかなり楽です。
以下、各店の印象です。
【ビルズ・ワイキキ】
bills Waikiki
http://www.billshawaii.com/ja/
ガイドブックによると世界一の朝食だそうです。
早めに店に行ったので、結構空いていました。
スタッフが入口のドアを拭いていました。
なお、1階は工事中でした。
店内は広々として快適です。一寸洒落た感じがします。
朝食メニュ
http://www.billshawaii.com/wp-content/uploads/BILLS-Breakfast-JP.pdf
目玉メニュ(?)の リコッタパンケーキを食べてみました。
当方は味覚は鈍いほうですが、確かにふんわりとした今までにないような感触で、とても美味しかったです。
ビルズは日本にもあるようですが、食べてみたいような、食べてみたくないような・・・
【チャックス・ステーキハウス】
Chuck's Steak House
http://www.chuckshawaii.com/steakhouse_j.html
店がビーチサイドなので、景色を楽しみながら食事できます。
メニュ
http://www.chuckshawaii.com/steakhousemenu_j.html
ステーキハウスなら食べるのはステーキでしょうということで、サーロイン・ステーキにしました。
結構な量があります。
ウエルダンで食べることが多いので、ここでもそうしましたが、一寸硬めになってしまいました。
これは個人の好みですが、ミディアムの方が良かったかもしれません。
肉自体は噛めば噛むほど味が出るという感じでしょうか?
70近い老人には量が多くて全部は食べきれませんでした。
【カイ・マーケット】
Kai Market Waikiki
http://jp.sheraton-waikiki.com/kaimarket.htm
ディナー・ビュッフェ・メニュー
金~日曜日 シーフード ナイト
http://jp.sheraton-waikiki.com/pdf/Kai_Fri_Sun.pdf#zoom=100
タラバガニとエビを重点的に食べました。
普通はこんなに沢山食べることはないので、大満足です。
何年か分(?)をまとめて食べたような感じです。
殻割り用のクラッカは置いてありますが、殻が軟らかいと割れにくいので鋏があると便利かもしれません。
ツアー関連以外のその他の食事(部分)
【Poke Don (ポキ丼)】(ポケドン、ポークドンと呼びそうになります)
スーバーで買って来てホテルで食べました。
一寸味が濃くてご飯の量が多かったですが、なかなかおいしかったです。
ゆっくり寛いで食べられるので、たまにはいいです。
【グランド・カービング・ステーション(ブルーウォーター・シュリンプ&シーフードマーケット)】
The Grand Carving Station (Blue Water Shrimp & Seafood Market)
http://jp.royalhawaiiancenter.com/restaurant/x/2137065732/2138907738
ロイヤルハワイアンセンタのフードコートでも食べることができるようになっていました。
独立した店舗ではなく、ブルーウォーター・シュリンプのメニュの一部をグランド・カービング・ステーションが提供している形態になっているようです。
ホノルルに来たときには、ガーリックシュリンプを食べることが多いのですが、結構場所が変わります。
駐車場のワゴン改造キッチン(2008:最初)→インターナショナルマーケットプレイス(2012, 2013)→アラモアナセンタ(2015)→ロイヤルハワイアンセンタ(2016:今回)
最初に食べたときは結構感激しました。苦労して探した後だったからかもしれませんが・・・
横浜でも食べてみましたが、一寸違うような気がしました。
| 固定リンク
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
コメント