100円急速充電USBケーブルの効果
最近中華タブレットPloyer momo8wで遊んでいますが、SDR用のチューナドングルDVB-T+DAB+FM(R820T+RTL2832U)を接続するとチューナで300mA程度消費するので、1時間程度しかバッテリがもちません。
【SDR動作中】
そのたびにUSB経由で充電するのですが、結構時間がかかります。
今までは、何も考えずに他の中華Padに付属していたUSBケーブルをmomo8wの充電に使用していたのですが、これも関係するかもしれません。
近所の100円ショップを覗いていたら急速充電対応(2.4A対応)と書かれたのUSBケーブルが置いてありました。
今まで急速充電対応と明記されたUSBケーブルを使ったことが無かったので、物は試しということで使ってみました。
【スマートフォン用急速充電ケーブル】
テスト条件は以下の通り。
USB AC Charger: 5V2A(日本トラストテクノロジー USBAC4PBK)
比較USBケーブル:中華Pad(多分5インチ)に付属していた素性不明のUSBケーブル
対象USBケーブル:スマートフォン用急速充電ケーブル(山田化学 No.673)
充電対象タブレット:Ployer momo8w (明るさ50%、音声なし、スリープあり)
バッテリ容量が5%の状態で、最初に素性不明のUSBケーブルで充電し、途中で急速充電ケーブルに交換しました。
結果は以下の通りです。
【Battery Mix】
素性不明のUSBケーブルではバッテリ容量が30%増加するのに1時間程度要しているのに対して、急速充電ケーブルでは30分以下です。
単純計算では、2倍以上の速度で充電できていることになります。
なお、充電電流は前半で0.95-0.99A、後半で1.52-1.55Aでした。
比較に使ったUSBケーブルが悪すぎたのかもしれませんが、このテストを見る限りではmomo8wに対しては結構効果があるようです。
なお、充電特性は、電源やUSBケーブルの特性だけで決まる訳ではなく、タブレット(スマートフォン)側の充電(電流吸い込み)制御方式にも大きく依存するので、ケーブルだけ交換しても効果が少ない場合があるかもしれません。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「ガジェット」カテゴリの記事
- 血中酸素飽和度(SpO2)対応の格安スマートウォッチを買いました(2021.09.03)
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- Amazonの睡眠モニタは60GHz帯の3次元レーダー?(2021.07.13)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
「Ployer momo8w」カテゴリの記事
- USBオシロ(ISDS205B)のソフトをWindows10タブレット(momo8w)にインストールしました(2019.05.04)
- モアナ・サーフライダー(タワーウィング)で日本のTV番組をリモート視聴(2018.12.23)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
- u-blox7+momo8w+u-centerでQZSSの衛星を表示(2017.11.19)
コメント