エアバンド専用SDRアプリ”Air Band Receiver”
Androidで使える新しいSDRアプリを探していたら、"Air Band Receiver"というのがありました。
Air Band Receiver
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.airbandreceiver
Updated:May 3, 2016
Size:2.1M
Installs:1,000 - 5,000
Current Version:2.1
Requires Android:3.1 and up
航空無線に特化したSDRアプリのようです。
FLEAZ F5に"Air Band Receiver"をインストールし、ISDB-Tワンセグチューナ(DS-DT305)とDVB-Tチューナを使って一寸使用してみました。
6桁の数字で直接周波数を指定します。
119.1MHzは"119100"を入力してENTを押します。
入力可能な周波数の範囲は118-137MHzとなっており、UHFは受信できないようです。
最後に入力した二つの周波数が記憶(揮発性)されており、ENTを押すとトグルします。
受信できるときと受信できないときがあり、動作が安定していないような感じがします。
また、SQUELCHとGAINのスライドバーがあるのですが、操作しても反応が一寸変です。
最後のアップデートが比較的最近なので、次のアップデートで改善されることを期待したいと思います。
周波数入力用のキーが大きいので、操作し易いです。
周波数が既知の2波を交互に受信する場合には便利かも知れません。
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
「Covia FLEAZ F5」カテゴリの記事
- FLEAZ F5のバッテリが膨張してきたのでFLEAZ Queに買い換えました(2017.10.07)
- Fleaz F5に入れた「GPS TEST」の衛星フィルタでQZSのみを表示(2017.10.05)
- スマホ(Fleaz F5)の画面をPC(Windows 10)にプロジェクション(2017.08.15)
- SDR用DVB-T(改)チューナ機内テスト(2016.07.25)
- ADS-B用自作GPアンテナとDVB-Tチューナ付属のアンテナを比較(2016.07.20)
コメント