Horyu4のdigi-singerらしき信号を受信しました
以下の九工大のイベントの記事を見かけたので、関東でも鳳龍四号からの信号を受信できるであろうということで試してみました。
♪digi-singer!宇宙からとどく音楽をキャッチ♪
https://www.sec.kyutech.ac.jp/event/20160718/event20160718-2.html
500円八木アンテナを使って小学生でも簡単に受信できるとのことなので、受信できなかったら一寸恥です。
当方も500円八木アンテナ(方位・仰角固定)を使用しました。
受信機は、DVB-Tチューナ+Hyundai T7+SDR Touchです。
パスの途中のどこかでドップラーシフトがゼロになるだろうと思って、12時のパスでは437.375MHzに固定したままにしていたら、受信周波数が上側にずれていたようで、スペクトルは見えましたが音は出ませんでした。
14時のパスではスペクトルを探しながら信号を追いかけたので、どうにかdigi-singerらしき信号が受信できました。
【Horyu4 digi-singer(部分)】
最後の数秒しか受信できませんでしたが、「ツァラトゥストラはかく語りき」(Also sprach Zarathustra)でしょうか?
Also Sprach Zarathustra, Brass Quintet Arrangement
赤枠の部分が聞こえたような気が・・・
SDR Touchでの手動微調は中々難しいです。
自動ドップラ補正機能があるといいのですが・・・
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「衛星」カテゴリの記事
- NEXUSと思われるCWビーコンをホイップで受信(2019.01.25)
- German Aerospace Center, DLRによるはやぶさ2のアニメ(2018.06.26)
- QZS-4の初送信はCLAS(L6)だった!?(訂正あり)(2017.11.07)
- FLEAZ Que(GNSS), SH-01F(SDR)機内テスト等(2017.10.29)
- 映画「ドリーム(Hidden Figures)」を見てきました(2017.10.14)
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
「HYUNDAI T7」カテゴリの記事
- DVB-Tチューナで1575.42MHzの微弱信号(局発レベル)を生成(2017.09.24)
- Android SDR用簡易選局装置を作ってみました(2017.04.02)
- Hyundai T7が再起動ループに陥ったのでファームウエアを書き換えました(2016.09.22)
- Horyu4のdigi-singerらしき信号を受信しました(2016.07.18)
- スマホ(FLEAZ F5)のGPSで見た国際日付変更線通過(2016.04.15)
コメント