航空ショーガイドが付録だったので久しぶりにRL誌(2016.8)を買いました
書店で電気関係の棚を覗いていたら、表紙の一部にブルーインパルス大辞典と書かれている雑誌がありました。
付録は「航空ショー完全ガイド2016」のようです。
RL誌は周波数帳が付録のときに数年おきに買うくらいです。
本誌の内容には興味がありませんが、最近の航空ショーの情報は知らないので、付録は何かの役に立つかもしれないと思って買ってきました。
横浜で飛ぶブルーインパルスの周波数の情報でも書いてないかと思って見てみましたが、横浜の周波数情報は無く、一般的な情報(TWR/GCA/GCI等)だけでした。
なお、リストには横浜は含まれていませんでした。不定期 or 4年ごとだから?
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
http://radiolife.com/security/defense/3049/
ガイドの最後のほうにある「USBワンセグチューナーでエアーバンドを受信しよう」の記事が役に立つかもしれません。
個人的には、Android端末+SDR Touchの組み合わせが、非常にらくチンのような気がします。
なお、ワンセグはISDB-T特有の概念なので、写真のDVB-Tチューナはワンセグチューナとは呼べないような気が・・・(R820T自体は多方式に対応)
ISDB-Tの海外売り込み資料には、仕様比較の欄に、DVB-Tにはワンセグの機能が無いようなことが書いてあったような気がします。
地上デジタル放送日本方式(ISDB‐T)の概要
http://www.jtec.or.jp/icttrend/pdf/2010-01kouenkai-makiguchi.pdf
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 航空ショーガイドが付録だったので久しぶりにRL誌(2016.8)を買いました(2016.07.05)
- SF小説「オービタル・クラウド」を読んで一寸気になった点(その2・ネタバレあり)(2015.07.18)
- SF小説「オービタル・クラウド」を読んで一寸気になった点(2015.07.05)
- 小説「下町ロケット」を読みました(2011.08.08)
- 付録(アニメキャラ+電卓付マウスパッド)に釣られてDIMEを買ってしまいました(2009.09.16)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「イベント」カテゴリの記事
- 本日(7月2日)はWorld UFO Dayだそうです(2022.07.02)
- やよいの青色申告㉒は薄型パッケージ(2021.12.26)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
- オリンピックとパラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートを比較(2021.08.20)
コメント