バッテリー容量3,000mAhに惹かれてSDR用に中古のSH-01Fを買いましたが・・・
現在使用中の携帯用のSDR受信セットは以下のようになっています。
USBチューナ:DVB-T+DAB+FM (R820T)
スマホ:Covia FLEAZ F5 CP-F50aK
SDRアプリ:SDR Touch, Avare ADSB Pro(ADSB Receiver Pro)等
しばらく使ってみましたが、色々と欲が出てきます。
FLEAZ F5は、SDRを常時動作させた状態でバッテリが2時間程度持ちますが、もう少し長くしたいです。
もう少しバッテリ用容量が大きいものはないかと思って探してみたら、以下の製品がありました。
AQUOS PHONE ZETA SH-01F
http://www.sharp.co.jp/products/sh01f/
電池のもちが良いことが売りのようです。
SH-01Fと FLEAZ F5の主な仕様を比べてみました。
SH-01F FLEAZ F5
Android: 4.2 4.4
画面(インチ): 5 5
画素数: 1,920×1,080 1,920×1,080
寸法(mm): 141×70×8.9 141×72×9.2
質量: 139g 145g
バッテリ容量: 3,000mAh 2,000mAh
USBホスト機能: 有り 有り
カメラ(画素): 1,630万/210万 500万/30万
SH-01F
http://www.sharp.co.jp/products/sh01f/spec.html
FLEAZ F5
http://www.covia.co.jp/product2/product-cpf50ak.html
ざっと見た感じでは、SH-01Fの方が若干小型軽量で、バッテリ容量が1.5倍なので、SDR用には適しているように思われます。
Androidのバージョンが4.2なのが一寸気になりますが、SDR動作には直接関係しないし、後で4.4にアップデートできるようなので、特に問題ではないでしょう。
Android 4.4 アップデート
http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh-01f/download/update/
SDRとは直接関係しませんが、カメラが結構良いようです。
ということで、SH-01Fの購入を検討しました。
Amazonで調べてみると結構なお値段がします。
AQUOS PHONE ZETA SH-01F docomo [WHITE] 白ロム Sharp ¥ 35,000
評価はかなり良いようです。
安い中古はないかと思ってネットで探してみると、ランクによって違いますが12,000~17,000円程度のようです。
当方は、リアル店舗で現物を触って確かめてみたいので、秋葉原で探してみました。
2~3軒回ってみましたが、あまり数は出ていないようです。
結局、一寸高め(17,000円程度)ですが傷や汚れが見えない端末を買ってきました。
【SH-01F】
今までの経験では、AndroidのバージョンとUSBホスト(OTG)機能の条件を満足していても、動作しないものがいくつかあったので、とりあえず本当にSDRアプリ(Avare ADSB Pro)が動くかどうか確認しました。
問題は連続動作時間です。
USBチューナ(R820T)を接続すると、ADSB Receiver Proの動作中はチューナには260mA程度流れます。
21:30頃から受信を開始し、最初の約20分はWi-Fi OFF、Bluetooth OFF、機内モードON、画面明るさ50%(連続点灯)でしたが、その後、SDRアプリをFlight Feederに切り換えてWi-Fi ONにし、そのまま放置しました。
夜中(03:30頃)にチェックしてみると、「USB接続の解除」というエラーメッセージが出ており、SDR動作は停止しています。
USBホスト機能を使用する場合は、20%より多いバッテリ容量が必要なようです。
Battery Mixで確認してみると23:30頃にSDR動が停止したようです。
【Battery Mix】
21:30頃から受信を開始したので、約2時間動作したことになりますが、これではFLEAZ F5の場合と同じです。
120分で20%まで低下したということは、 USBホスト機能を使用しない場合は、単純計算では残りの20%であと30分動作することになります。
USBホスト機能を使用する場合は、バッテリ容量を完全に使い切ることができないというのは想定外でした。
SDR動作時間を延長させるという目論見が外れて残念!
救いとしては、端末の機能自体は、FLEAZ F5よりも良いようですし、USBホスト機能を使用しない通常動作であれば長時間使えそうなので、ELUGA X P-02Eで使ってていた0 SIMをAQUOS PHONE ZETA SH-01Fに移して、データ用の端末として使うことにします。
(2016.08.28:記載内容一部訂正)
| 固定リンク
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
「SH-01F」カテゴリの記事
- FLEAZ Que(GNSS), SH-01F(SDR)機内テスト等(2017.10.29)
- [hnl2]Avare ADSB Proで見たJL786のHNLへの着陸の様子(2017.05.28)
- [hnl1]JL786(B767-300ER, エコノミー)の電子機器利用環境(2017.05.26)
- 釜山のホテルのTVで日本の番組をリモート視聴(HDMI経由)(2017.01.12)
- ADS-B/RadarStickで見た離陸時の高度変化(2017.01.11)
コメント