ELUGA X P-02Eの実験用に0 SIMを契約しました
以前、NFC(Near Field Communication)の実験用に中古の"全部入り"スマホ ELUGA X P-02Eを買ったことがあります。
"全部入り"というだけのことはあって、色々な機能があるようです。
2013年01月22日 21時21分 更新
注目の“全部入り”:
写真で解説する「ELUGA X P-02E」 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/22/news143.html
Wi-Fi経由のインターネットだけでも結構遊べますが、機能によっては電話契約が必要なものがあります。
また、外で遊ぶときには電話回線があると便利です。
実験のためだけに通常の電話契約をするのは勿体ないので、「月間通信量500MB未満は無料。」というキャッチコピーに惹かれて0 SIMを使ってみることにしました。
8月になったら契約しようと思っていたのですが、申込日の制限があって、最初の申込日が8月10日になっていました。
0 SIM | So-net モバイルサービス
http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/
2016年07月21日 15時09分 更新
格安SIM「0 SIM」、申し込みが「0のつく日」限定に その心は……
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/21/news112.html
8月10日(水)の午後11時頃に申し込みをしたところ、13日(土)の午前中にSIMカードが配送されてきました。
サイトには「通常10日間程度でお届けします。」と書いてあったので、結構早いかもしれません。
【0SIM】
SIMカードは味も素っ気もありません。
カードを一寸見ただけではどこのSIMかわかりません。
早速、0 SIMをP-02Eに入れて、SPEEDTEST.NETで通信速度を測ってみました。
【空いているとき】
上の三つがWi-Fiで下の三つが0 SIMです。
下りで16Mbps程度は出ているようです。
【混んでいるとき】
上の三つが0SIMで下の三つがWi-Fiです。
0 SIMは300~500kbps程度しか出ていません。
かなりばらつきがありますが、0 SIMを入れた P-02Eでは動画再生はしないつもりなので、多分問題ないでしょう。
「500MBはどのくらい使えるの?」
http://www.bmobile.ne.jp/am/about_500mb.html
かなり余裕があるような感じですが、0sim checkerで使用データ量を確認してみると、24時間で80MBも使っていました。
【0sim checker】
速度測定を何回か繰り返すと結構大量にデータを消費するので、要注意です。
| 固定リンク
「携帯電話・PHS」カテゴリの記事
- 手帳型スマホケースのマグネットが磁気センサに与える影響(2021.04.25)
- カーボンマイクで正弦波もどき発振器(2020.12.31)
- 「*」と「#」が無いプッシュホン(600-P)(2020.12.29)
- 700MHz帯の基地局の信号を受信してみました(2020.09.18)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
「ELUGA X P-02E」カテゴリの記事
- SDRplayで見た充電開始時のQiの出力周波数変化(2017.04.23)
- デコネイル用LEDでスマホのNFC磁界パターンをチェック(2017.03.19)
- ELUGA X P-02Eの実験用に0 SIMを契約しました(2016.08.14)
コメント