「平成28年社会生活基本調査」のアンケート
宝くじには当たりませんが、お役所からのアンケート(無作為抽選)は時々当たります。
今回配布されたのは「平成28年社会生活基本調査」というものです。
総務省統計局
ホーム > 統計データ > 平成28年社会生活基本調査
http://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/
何の調査かと思ったら「生活時間の配分や余暇時間における主な活動の状況など,国民の社会生活の実態を明らかにするための基礎資料を得ることを目的としています。」とのことです。(「平成28年社会生活基本調査の概要」から抜粋引用)
平成28年社会生活基本調査の概要
http://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/gaiyou.htm
調査票には2種類あるようですが、配布されてきたのは調査票Aでした。
平成28年社会生活基本調査
調査票A
http://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/pdf/qua.pdf
調査票Aでは以下の事項が集計されます。
調査票A
##1日の生活行動別平均時間,時間帯別の生活行動の状況及び主な生活行動の平均時刻に関する事項
##スポーツ活動,学習・研究活動,趣味・娯楽活動,ボランティア活動及び旅行・行楽の状況に関する事項
作業自体は、ある行動の開始/終了時刻を15分単位で記録するだけなのですが、常に意識している必要があるので結構ストレスが溜まりそうです。
首からぶら下げたスマホでインターバル撮影して、後でチェックすることも考えましたが、後処理が面倒になりそうなので、結局調査票と一緒に送られてきたメモ帳に行動が変わるたびに記入しました。
2日分の記録データに基づいて調査票に記入することになるのですが、ここで一寸悩みました。
20個の行動の種類の中から1個だけ選択するのですが、どれにすべきか迷います。
テレビで娯楽番組を見ながらくつろぐことは、一般的な行動だと思いますが、この行動はどこに分類すべきでしょうか?
関係がありそうな行動の種類としては、「12 テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」、「13 休養・くつろぎ」、「15 趣味・娯楽」があります。
説明では、「同時に二つ以上の行動をした人は そのうちのおもな行動について記入してください」となっています。
食事をしながらテレビを見る場合は、食事をする行動とテレビを見る行動とに明確に分離できますが、テレビで娯楽番組を見ながらくつろぐ場合は、行動の種類は一つで、媒体(メディア)の観点で見るか、内容(コンテンツ)の観点で見るか、あるいは、目的の観点で見るかによって、選択項目が変わってくるように思われます。
行動の種類の内容例示を見てみると、「テレビ・ラジオなどを視聴しながらくつろいだ時間は「12 テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」とする」と書いてありました。
これで判断基準が判りましたが、「くつろぎ」の立場はどうなるのでしょうか?
「休養・くつろぎ」の説明を見ると、「家族との団らん」等が例示されています。
なかなか判断が難しいです。
一寸話はズレますが、受動的媒体(テレビ・ラジオ)と能動的媒体(新聞・雑誌)を一まとめにするのは、一寸アバウトすぎるような気が・・・
色々悩んでどうにか記入しました。
記入した調査票は調査員が回収していきましたが、そのときにお礼の品と礼状を貰いました。
結構ストレスがたまりました。
設問と記入方法に改善の余地があるような気がします。
【2016.10.28追記】
この種のデータは継続性(連続性)が必要なので、項目の変更は実質的に不可能ですね。
行動の詳細は別の設問があるので、切り分けは可能なようです。
前回(平成23年)の調査では、「指定する調査区(全国で約6,900調査区)内に居住する世帯のうちから,選定した約8万3千世帯の10歳以上の世帯員約20万人を対象とした。」とのことです。
平成22年のデータでは、日本は約5000万世帯だそうなので、運よく(?)確率約0.17%の抽選に当たった?
平成23年社会生活基本調査 調査の概要
http://www.stat.go.jp/data/shakai/2011/2.htm
平成23年社会生活基本調査> 調査票Aに基づく結果> 生活時間に関する結果> 主要統計表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001041121&cycode=0
統計局ホームページ/日本の統計 2016-第2章 人口・世帯 - 総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
2-13 経済構成別一般世帯数と世帯人員
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 本日(7月2日)はWorld UFO Dayだそうです(2022.07.02)
- やよいの青色申告㉒は薄型パッケージ(2021.12.26)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
- オリンピックとパラリンピックでのブルーインパルスの飛行ルートを比較(2021.08.20)
コメント