ハワイアン航空HA458(HND-HNL,A330-200,ビジネス)の電子機器利用環境
ハワイに遊びに行くときは、旅行会社のツアーを利用することが多いのですが、ツアーの場合には出発の直前まで航空会社が判らないことがあります。
今回のツアーでは、航空会社はJAL、ANA、HAL(ハワイアン航空)のいずれかであることは判っていましたが、出発まで1週間を切っても連絡がありません。
電話で問い合わせたところ、ハワイアン航空のHA458,HA457であることが判りました。
ハワイアン航空の羽田/ホノルル便を利用するのは初めてです。
HA458,HA457について少し調べてみました。
FlyTeam
トップ〉航空路線〉ハワイアン航空〉HA458便
http://flyteam.jp/flightnumber/HA458
(以下上記URLから抜粋引用)
HA458便 / 羽田(東京)発 - ホノルル着 時刻表
出発 到着 所要時間 運行日 クラス 機種 詳細
21:30 09:15 6時間45分 毎日 ▼ Airbus A330-200
21:30 09:20 6時間50分 毎日 ▼ Airbus A330-200 02/01~
21:30 09:30 7時間0分 毎日 ▼ Airbus A330-200 03/12~
21:30 09:45 7時間15分 毎日 ▼ Airbus A330-200 04/01~
21:30 10:00 7時間30分 毎日 ▼ Airbus A330-200 05/01~
21:30 10:15 7時間45分 毎日 ▼ Airbus A330-200 06/01~
21:30 10:30 8時間0分 毎日 ▼ Airbus A330-200 07/01?
21:30 10:25 7時間55分 毎日 ▼ Airbus A330-200 08/01~
21:30 10:15 7時間45分 毎日 ▼ Airbus A330-200 09/05~
21:30 10:10 7時間40分 毎日 ▼ Airbus A330-200 10/01~
21:30 09:55 7時間25分 毎日 ▼ Airbus A330-200 11/05~
トップ〉航空路線〉ハワイアン航空〉HA457便
http://flyteam.jp/flightnumber/HA457
(以下上記URLから引用)
HA457便 / ホノルル発 - 羽田(東京)着 時刻表
出発 到着 所要時間 運行日 クラス 機種 詳細
14:10 18:55(翌日) 9時間45分 毎日 ▼ Airbus A330-200
14:25 18:55(翌日) 9時間30分 毎日 ▼ Airbus A330-200 02/01~
15:20 19:30(翌日) 9時間10分 毎日 ▼ Airbus A330-200 03/25~
15:40 19:30(翌日) 8時間50分 毎日 ▼ Airbus A330-200 05/01~
15:05 18:55(翌日) 8時間50分 月火水-金土日 ▼ Airbus A330-200 05/26~
15:20 18:55(翌日) 8時間35分 毎日 ▼ Airbus A330-200 06/01~
15:35 18:55(翌日) 8時間20分 毎日 ▼ Airbus A330-200 07/01~
15:25 18:55(翌日) 8時間30分 毎日 ▼ Airbus A330-200 08/01~
15:15 18:55(翌日) 8時間40分 毎日 ▼ Airbus A330-200 09/05~
15:15 19:30(翌日) 9時間15分 毎日 ▼ Airbus A330-200 11/05~
今の季節では、行きが7時間弱なのはいいのですが、帰りは10時間近くかかるようになっています。
冬場は偏西風の影響が大きいようです。
機内では暇なので、GPS等のGNSS(Global Navigation Satellite System)でログを記録したり、日付変更線通過の様子を撮影したり、SDR(Software Defined Radio)で搭乗機や付近の航空機のADS-B信号を受信して地図上に表示したりして遊んでいます。
2013年6月17日 (月)
GPSデータによる国際線飛行ルートいろいろ(NRT-DPS/HNL/SIN/SYD)
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2013/06/gpsnrt-dpshnlsi.html
2014年1月13日 (月)
ADSB on USB SDR RTL (Beta) Test@JL029(HND-HKG)
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2014/01/adsb-on-usb-s-1.html
2016年4月15日 (金)
スマホ(FLEAZ F5)のGPSで見た国際日付変更線通過
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/04/fleaz-f5gps-643.html
電子機器の取り扱いは国や航空会社によって異なるので、ハワイアン航空ではどのようになっているのか調べてみました。
(以下、上記URLから抜粋引用)
----------------------------------------------
以下の機器は、いかなる場合も機内での使用を禁止されています。
・客室乗務員が航空に支障をきたすとみなす全端末
・ワイヤレス装置(キーボード、マウス等)
・電子タバコ *
・無線送信機(アマチュア無線、市民無線等)
・電池または電気コードつきラジオ(AM/FM/VHF)
・双方向無線装置(例:トランシーバー)
・双方向ポケットベル
・リモコンで動くおもちゃ
・テレビセット
----------------------------------------------
「電池または電気コードつきラジオ(AM/FM/VHF)」と明記されているので、残念ながらGNSSやADS-Bの受信は禁止のようです。
GNSSやADS-Bは、AMでもFMでもVHFでもないから禁止機器に該当しない筈だという屁理屈は多分通じないでしょう。
以前利用したKALでは、「FM/AMラジオ、携帯用TV受信機、無線機、無線のおもちゃなどを機内で使用することはできません。」となっていたのですが、念のためにGPSについて直接CAさんに確認してみると、「電波を受信するものはすべてダメ」ときっぱり言われたことがあります。
FlyTeam ニュース
大韓航空、離着陸時の携帯用電子機器が利用可能に
配信日:2014/03/05 07:55
http://flyteam.jp/news/article/32544
機内モニタで映画を見たり、スマホに入れた動画や音楽で時間をつぶすしかないようです。
長時間スマホを使用するということになると電源が問題です。
今回搭乗するHA458の機材はA330-200のようなので、シート電源の情報を探してみました。
以下のサイトによれば、電源は利用できるようですが、ACのみなのかUSBも使えるのかよくわかりません。
全7社のハワイ行き飛行機まとめ 時刻表と各社機材のおすすめ座席
2016/12/24
http://tripair.wp.xdomain.jp/flight/1638
以下、HA458の搭乗の様子です。
出発までかなり時間があったので、ラウンジで軽食をとることにしました。
今回はビジネスクラスだったので、羽田の場合には、SKY LOUNGE/TIAT LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX/TIAT LOUNGE ANNEXが使えます。
TIAT SKY LOUNGE | 羽田空港国際線旅客ターミナル
http://www.haneda-airport.jp/inter/mo/premises/service/lounge_sky.html
TIAT LOUNGE ANNEXが空いているというような情報を見かけたので、ここを利用することにしました。
フロアマップ
http://www.haneda-airport.jp/inter/common/img/map/floormapJAL.gif から抜粋引用(マーキングは後で追加。 JALの資料ですが・・・)
http://www.haneda-airport.jp/inter/map/floormap/map.html?floorId=MAP015
【シート】
ハワイアン航空のサイトで以下の記事を見かけたので、フルフラットシートだと勘違いしていました。
ハワイアン航空、A330型機のビジネスクラスに フルフラットシートを新たに導入
https://www.hawaiianairlines.co.jp/news/lie-flat-seating
本文には「計画を発表しました」と書いてありました。
利用できるのは今年(2017)の秋からのようです。
肝心の電源ですが、夜間の飛行ということで機内が暗かったのでアームレスト付近の様子しか判りませんが、アームレストの前の部分にUSB端子(USBレセプタクル)が設けられています。
【HA458(HND-HNL,A330-200,ビジネス)のUSBレセプタクル】
とりあえず使ってみました。
USB端子にUSB電源/電圧チェッカを挿してみると、表示部が赤く光っているので、通電状態になっているようです。
ただし、チェッカの表示面が下を向いているため電圧は判りません。
次に、中華アクションカムもどきのXiaomi YiCamera(残容量不明)を2.4A対応のUSBケーブルでチェッカに繋いでみると、チェッカの表示が消えました。
過電流保護回路が動作してシート電源が落ちたようです。
YiCameraは充電時に1A以上流れることがあるので、電流オーバーになったのかもしれません。
過電流保護回路が動作したのであれば、無負荷にしてしばらくすれば自動復帰する筈です(多分)。
一旦USB端子から全部取り外して数分間放置し、今度はチェッカのみを接続すると、再度チェッカの表示が光るようになりました。
今度は、負荷が軽いと思われるスマホSH-01F(残容量70%程度)で試してみました。
SH-01Fを2.4A対応のUSBケーブルでチェッカに繋いでみると、SH-01Fのランプが赤く点灯したので、充電状態になったようです。
これで安心と思ってしばらく放置して、再度見てみるとSH-01Fはスリープ(スタンバイ)状態になっており、充電ランプは点灯していません。
最初はUSBケーブルの接触不良を疑いましたが、チェッカを見ると表示が消えています。
シート電源からの給電が停止されたようです。
少なくとも数分間は充電動作が行われているので、過電流が原因ではないように思われます。
スマホの充電の場合は、最初にスマホがUSB電源から少ない電流(0.3A程度?)を引き込んで、USB電源の容量を確認し、十分な電源容量がある場合には、大電流で充電する動作に移行するようになっているので、基本的には過電流にはならないように思われます。
スマホをスリープ状態から通常動作状態に復帰させて、充電ケーブルを挿し直すと、充電動作が再開されました。
一寸挙動不審のように思えますが、原因はよく分かりません。
とりあえずスリープ状態でなければ充電できるので、スマホの画面表示期間を最大の30分にして、充電を繰り返したところ正常に充電できました。
一寸動作が変ですが、機種差によるのか、個体差によるのかはよく分かりません。
行きの便のHA458では、機内が暗くてUSB以外のシート電源は見えなかったので、帰りの便のHA457(HNL-HND,A330-200,ビジネス)で確認してみました。
アームレストの下の方にACアウトレットが設けられていました。
【HA457(HNL-HND,A330-200,ビジネス)のACアウトレット】
今回はAC電源は使用しませんでしたが、ノートPC等を利用するときには便利かもしれません。
また、ACアウトレットにUSB用のACアダプタを挿して、ここからスマホを充電すれば大電流充電ができるかもしれません。(実験していません。単なる想像です。)
なお、今年の秋から機材が変更になるようなので、シート電源の仕様も変更になるかもしれません。
【2017.12.13追加】
身内からヲタクの話は面白くないというコメントがあったので、一般的な話も少し・・
[機内食]
離陸前にマイタイ等のアルコールがサービスされるのですが、離陸の準備が整うと途中でも回収されてしまうのが一寸残念です・・。マイタイがリッチな味でおいしかったです。
なお、”ナッツ”は(マニュアル通りに(?))袋から出してサービスされました。
[Hawaiian Airlines In-Flight Safety Video]
最近は、かなり凝った安全ビデオを制作している航空会社がありますが、この便のビデオもいかにもハワイという感じでした。
個人的には、フラダンス風の非常脱出口の説明が面白かったです。
| 固定リンク
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
コメント