ホノルルのホテルのTVで日本の番組をリモート視聴(HDMI経由)
先日、釜山に遊びに行ったときに宿泊した"Busan Business Hotel"では、テレビのHDMI端子が利用可能だったので、SH-01Fでリモート視聴している日本のテレビの画面を客室のテレビ画面に転送して拡大表示することができました。
今回のハワイ旅行では、ホノルルのエンバシースイーツ(Embassy Suites by Hilton Waikiki Beach Walk)に宿泊したので、このホテルでも確認してみました。
客室に設置されていたは、LGのテレビでした。
【LG TV】
テレビの側面を見るとUSB IN端子は見えますが、HDMI端子は見えません。
【TV側面の端子】
テレビの裏の覗いてみるとHDMI端子がありました。
機種名は37LD655Hのようです。
【37LD655H】
釜山のときと同様にMiracast用ワイヤレスディスプレイアダプタ(MiraScreen?)をHDMI端子に接続し、ミラーリングでSH-01Fの画像をテレビに拡大表示することにしました。
設定の手順は前回とほぼ同じですが、HDMI入力端子は背面だったので、後ろから接続しました。
【Miracastアダプタの接続状態】
最初はアダプタの電源をテレビのUSB端子から取るようにしたのですが、動作が不安定だったので、持参したモバイルバッテリ(2A)から給電しました。
釜山のホテルの場合はUSB端子に"0.5A"と明記されていたのですが、このLGのテレビでは容量が判りませんでした。
後で仕様を調べてみると、USB端子はデータ転送用とJPEG/MP3入力用に使用されるようなので、数100mAも給電するのは無理なのかもしれません。
LG 37LD655H
http://www.lg.com/us/business/commercial-display/displays-tvs/hospitality/lg-37LD655H
USB Spec
USB Cloning : Yes
USB Media Host (JPEG & MP3) : Yes
USB 2.0 : 1 Side (Media Host, Cloning, and Service)
とりあえず動作させてみました。
【Miracastアダプタの接続画面】
Wi-Fi Directによる接続は正常に行われているようです。
【日本の番組をリモート視聴】
ミラーリング自体は可能でしたが、スマホからMiracast用アダプタへの転送速度に少し問題があるようで、時々駒落ちしたりフリーズしたりします。
実用に耐えないというほどではないので、とりあえず日本のテレビを暇つぶしに見るという程度であれば使えそうです。
自宅のストリームデータ送信設備の解像度はSDなので、高画質は期待できませんが、昔のブラウン管カラーテレビ程度の絵は見ることができます。
なお、今回のリモート視聴の使用環境は以下の通りでした。
送信側
ビデオストリーム送信機:「どこでもテレビ」PTA-8960A7 (net-TV BOX)
AV入力端子:地デジチューナ UNIDEN DTH11
Camera入力端子:スカパー!HDチューナPanasonic TZ-HR400P (HDDレコーダRD-Z300経由)
ルータ:IODATA WN-G300DR
受信側
スマホ:SH-01F
ネットワーク:ホテル提供のWi-Fi (下り6Mbps程度)
Miracastアダプタ:MiraScreen(?)
| 固定リンク
« エンバシー・スイーツ・ワイキキ・ビーチ・ウォークに泊まりました | トップページ | Cap-Mount-Camera Test@SWAT Gun Club(HX-A1H Slow-motion) »
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
「ロケフリ等」カテゴリの記事
- ワンセグ、ロケフリもどき、NHKプラスの遅延比較(2020.03.08)
- モアナ・サーフライダー(タワーウィング)で日本のTV番組をリモート視聴(2018.12.23)
- マリナ・ベイ・サンズの電子機器利用環境(2018.01.25)
- ワイキキのホテルで日本のテレビ番組をリモート視聴(2017.12.17)
- ホノルルのホテルのTVで日本の番組をリモート視聴(HDMI経由)(2017.02.04)
コメント