[hnl1]JL786(B767-300ER, エコノミー)の電子機器利用環境
ストレス解消のために、たまにハワイ(ホノルル)に遊びに行っています。
所要時間は7~9時間なので、機内では暇です。
機内ビデオで映画の鑑賞が可能ですが、好みの映画があるとはかぎりません。
機内でGPSやADS-B受信機が使えると暇つぶしになるのですが、外国の航空会社の場合は、受信機の使用が常時禁止されていることが結構あります。
今回は、幸いなことに利用便が日本航空のJL786/JL785(B767-300ER,Y)だったので、GPS(m-241)とDVB-T(R820T)チューナを機内に持ち込むことにしました。
ADS-B用の端末としては、SH-01Fを使用しました。
https://www.jal.co.jp/inter/baggage/electronics/
JALのカウンタで座席を確認してみると、今回はB767-300ERの2-3-2配列の左から3列目ということで、残念ながら窓際のシートは確保できませんでした。
GNSS(GPS等)の利用は難しそうです。
B767-300ER 機内座席配置
https://www.jal.co.jp/aircraft/conf/763.html
今までのツアーでは、特に指定はしなくても殆ど窓際だったので、あまり座席の位置については、考えなかったのですが、出発72時間前から指定が可能ということなので、次回からは確認した方がいいかもしれません。(窓際は指定済の可能性が高いですが・・・)
以下、出発待ち、機内の様子等の写真です。
【Wi-Fi関係】
今回利用する便は、JL786(NRT→HNL,B767-300ER,Y)とJL785(HNL→NRT,B767-300ER,Y)ですが、Wi-Fiが使えるようなので試してみました。
料金を確認してみました。
Wi-Fiのご利用(国際線 機内Wi-Fiサービス)
https://www.jal.co.jp/inter/service/wifi/
(以下、上記URLから抜粋引用)
-------------------------------------------------------
対象機材 導入路線 東京(成田)路線
ボーイング767-300ER型機 ホノルル(JL784/783、JL786/785)
(JAL SKY SUITE 767)
-------------------------------------------------------
料金プラン
利用プラン 利用時間 料金 JALカード料金
1時間プラン 1時間 $10.15 $9.15
3時間プラン 3時間 $14.40 $12.95
フライトプラン 24時間 $18.80 $16.80
「データ使用量は無制限となります。」
-------------------------------------------------------
3時間プランにするかフライトプランにするか迷いましたが、インターネットに常時接続することを考えてフライトプラン(JALカード決済)にしました。
実際に使った感じでは、3時間プランでも十分だったかもしれません。
下記の記事によれば、Kuバンドを使用するPanasonic Avionics社の「eXConnect」というシステムを使用しており、最大帯域は30Mbps程度のようです。
Panasonic Avionics
https://www.panasonic.aero/about-us/
Impress
容量無制限、空飛ぶインターネット「JAL SKY Wi-Fi」を使ってみた)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20140228_636970.html(2014/2/28 00:00)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/637173.html (2014/3/3 00:00)
スマホ(機内モードのSH-01F)のWi-Fi Analyzerで信号をチェックしてみると、SSIDが見えます。
[Wi-Fi SSID (Japan Airlines)]
以下のFAQによれば、動画の再生自体は禁止されていないようです。
よくあるご質問(国際線 機内Wi-Fiサービス)
https://www.jal.co.jp/inter/service/wifi/qa/index.html#faq03
接続して動画を再生してみると、最大で3Mbps程度は出ているようです。
[動画再生中]
最初は結構速度が出ていたのですが、徐々に遅くなって200kbps程度になり、最後には50kbps以下になってしまいました。
メールがどうにか使える程度です。
回線の幅の問題なのか、機内/機外電波伝播の問題なのかよく分かりません。
以下の記事には、通信速度は1基の衛星が処理する航空機の数に依存するようなことが書いてありますが、詳細はよく分かりません。
How Does In-Flight Wi-Fi Really Work?
https://thepointsguy.com/2015/11/how-in-flight-wi-fi-works/
"Once the antenna picks up the satellite signal, the plane provides users with Wi-Fi speeds of up to 30-40 Mbps. Although this is much improved over the ATG system, speeds depend on how many aircraft one satellite is serving."
Wi-Fi対応の機材であれば、ほとんどシームレスでインターネットを利用できそうです。
なお、帰りの便(JL785)でも試してみましたが、通信速度の変化は行きと同様でした。
【電源関係】
インターネットが常時接続可能になっても電源の問題がありますが、今回利用した機材では、前のシートの背もたれの左端に、USB端子とスマホポケットが設けられていました。
電流容量はよく分かりませんが、スマホではアプリを使用しながら充電が可能でした。
[機内でスマホをUSB充電中]
【GPS関係】
m-241とSH-01Fで試してみましたが、衛星は一つも見えませんでした。
通路を挟んで窓から3列目なので仕方ないです。
帰りに期待することにします。
【ADS-B関係】
(次回記事に続く)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Amazon EchoのウェイクワードにZiggyが追加されていました(2021.07.18)
- スマホ用Zoomの「安全運転モード」を解除(2021.07.07)
- Alexaの言葉が日英ちゃんぽん(2021.07.01)
- BluetoothキーボードでEcho Show 5の再生曲名を指定(2021.06.27)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
「SH-01F」カテゴリの記事
- FLEAZ Que(GNSS), SH-01F(SDR)機内テスト等(2017.10.29)
- [hnl2]Avare ADSB Proで見たJL786のHNLへの着陸の様子(2017.05.28)
- [hnl1]JL786(B767-300ER, エコノミー)の電子機器利用環境(2017.05.26)
- 釜山のホテルのTVで日本の番組をリモート視聴(HDMI経由)(2017.01.12)
- ADS-B/RadarStickで見た離陸時の高度変化(2017.01.11)
コメント