[hnl2]Avare ADSB Proで見たJL786のHNLへの着陸の様子
今回利用したJL786(NRT→HNL,B767-300ER,Y)の座席は、2-3-2配列の左から3列目ということで、残念ながら自前のGNSS(GPS等)では飛行位置を確認できませんでした。
自機が送信しているADS-B信号が受信できれば、座標が確認できる筈です。
以前何回か試して、中央の座席でも受信できることは確認していますが、全部の機材がADSB-信号を送信している訳ではないようです。
搭乗機がダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ホノルル国際空港)に着陸するときの表示画面をキャプチャしてみました。
なお、機内アナウンスは、パイロット、CA共に「ホノルル国際空港」でした。
受信装置
アンテナ:自作ネックストラップアンテナ
USBチューナ:DVB-T+DAB+FM (R820T)改
スマートホン:AQUOS PHONE ZETA SH-01F
ADS-Bアプリ:RadarStick+RadarMaps、Avare ADSB Pro
RadarStick+RadarMapsとAvare ADSB Proの両方で試してみましたが、RadarStick+RadarMapsの方は地図がうまく表示できませんでした。
結果は以下の通りです。
35000ftから徐々に高度が下がりますが、直陸の前後の高度表示がマイナスになっています。
-100ftは直陸直前で、-175ftは着陸直後(on ground)です。
GPSによる鉛直方向の測位精度は水平方向より低下しますが、175フィート(約53メートル)というのは大きすぎるような気がします。
空港の標高データはどのようになっているのか、"hnl elevation feet"でGoogle検索してみました。
結果は、「ダニエル・K・イノウエ国際空港/標高 13.1 ft」となりました。
Wikipediaでも「標高4 m (13 ft) 」となっています。
念のため別のサイトでも確認してみました。
HNL - Daniel K Inouye International Airport | SkyVector
https://skyvector.com/airport/HNL/Daniel-K-Inouye-International-Airport
以下上記URLから抜粋引用
----------------------------
Runway 08L Runway 26R
Elevation: 11.6 8.4
Runway 08R Runway 26L
Elevation: 10.0 10.0
----------------------------
DANIEL K INOUYE INTL Airport (PHNL)
https://www.globalair.com/airport/apt.weather.aspx?aptcode=HNL
AIRPORT DIAGRAM
https://resources.globalair.com/dtpp/globalair_00754ad.pdf
以下上記URLから転載(赤丸は後から追記)
正確な数値はよく判りませんが、10フィート程度と考えてよいようです。
着陸後にAvare ADSB Proで表示された-175フィートとはかなり異なります。
ADS-Bの高度データは何を意味しているのでしょうか?
下記のFAAの資料によれば、2種類のデータが送信されているようです。
Frequently Asked Questions (FAQs)
https://www.faa.gov/nextgen/programs/adsb/faq/
以下上記URLから抜粋引用
----------------------------
ADS-B
ADS-B provides altitude, aircraft number, and vertical air speed. Will it also furnish horizontal air speed?
In fact, ADS-B reports two kinds of altitudes: barometric and geometric. Barometric or pressure altitude is the one pilots know best ? this is the altitude that is displayed on the altimeter in the aircraft. Geometric altitude is calculated by GPS (Global Positioning Satellites) as the height of the aircraft above the earth ellipsoid. These two altitudes are not the same, but having both allows for applications that require one or the other as an altitude source and provides a means of verifying correct pressure altitude reporting from aircraft.
----------------------------
下記の資料によれば、GPS等では地球の楕円体高を測定し、ジオイドマップを使用してジオイド高を求め、ジオイド高を基準にして標高を求めているようですが、これと関係あるのでしょうか?
電子航法研究所報告 No.114 2005.3
気圧高度計による高度測定誤差とその補正
https://www.enri.go.jp/report/kenichi/pdf/114_1.pdf
もしかしたら、他のADS-Bアプリ(RadarStick)なら別の表示になった可能性はあるのでしょうか?
【RadarStick】
[機内(JL786)で受信]
[空港(HNL)で受信]
"on ground"が表示されています。
高度の表示方法が切り替えられているようですが、結局よく判りませんでした。
飛行情報は機内モニタの画面を見れば判ることなのに、何が面白いのと言われそうですが、趣味の世界なので・・・
| 固定リンク
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
「ADS-B」カテゴリの記事
- UFOを追跡するNINJA?(2022.06.13)
- 謎のUFO”Crazyearthlings 52”は頻繁に世界各地に出没?(2022.06.06)
- ADS-B搭載のUFO?(2022.05.20)
- 空中給油?(2022.05.18)
- dump1090のCSVからGoogle Earth上に送信点をプロット(2022.05.02)
「SH-01F」カテゴリの記事
- FLEAZ Que(GNSS), SH-01F(SDR)機内テスト等(2017.10.29)
- [hnl2]Avare ADSB Proで見たJL786のHNLへの着陸の様子(2017.05.28)
- [hnl1]JL786(B767-300ER, エコノミー)の電子機器利用環境(2017.05.26)
- 釜山のホテルのTVで日本の番組をリモート視聴(HDMI経由)(2017.01.12)
- ADS-B/RadarStickで見た離陸時の高度変化(2017.01.11)
コメント