SDRplay RSP2+室内ループアンテナでBPMとCODAR(?)を受信
SDRplay RSP2には、三つのアンテナ端子(port A、port B、Hi-Z port)があり、 周波数や用途に応じて使い分けることができるようになっています。
周波数帯ごとの主な用途と電波の特徴
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/freq/search/myuse/summary/
November 22, 2016
SDRPlay RSP2 Release Announcement and Review
http://www.rtl-sdr.com/sdrplay-rsp2-release-announcement-and-review/
・2 x SMA Software Selectable 50Ω RF ports (1.5 MHz - 2 GHz)
・1 x High Impedance RF port (1 kHz - 30 MHz)
port A, Bは不平衡型なので、適当な変換コネクタを使用すれば、VHF/UHF用のホイップアンテナや八木アンテナの同軸ケーブルを簡単に接続することができます。
HF/MF/LF/VLF/ELF用には平衡型の高インピーダンス入力端子が用意されています。
どんな感じか試してみようと思いましたが、ざっと見まわした範囲では平衡型のアンテナは見当たりません。
当方がアマチュア無線を始めた頃(7MC/フォールデッドダイポールの頃)は平衡型のアンテナが普通(当時同軸ケーブルが高価だった)でしたが、最近は平衡型のアンテナはあまり見かけません。
以下の資料には、同軸ケーブル(coax)を直結しても損失は大したものではないと書いてあり、確かにその通りなのでしょうが、なんとなく気持ちが悪いです。
RSP2 - Guide to using the High Z Port - SDRplay
http://www.sdrplay.com/wp-content/uploads/2016/12/161201HighZPortGuidev2.pdf
ジャンク箱を漁ってみたら、漏洩磁界のサーチコイルとして使って使っていたループアンテナが出てきました。
このループアンテナは、もともとはミニコンポのAM放送用のものですが、本体は故障して廃棄しましたが、ループアンテナは何かに利用できるのではないかと思って捨てないでいたものです。
直径は約35cmでビニール被覆線が十数ターン巻いてあります。
仕様は不明ですが、インダクタンスを測定したら29.1μHでした。
平衡型で周波数帯はMFなので、高Z入力端子の使用条件は満足しています。
実際にループアンテナに繋いで受信してみました。
受信条件は以下の通りです:
受信場所:鉄筋構造物2F室内
アンテナ:AM(中波)ラジオ用ループアンテナ(北側金網入りガラス窓の内側にガラス面に直角に取り付け)
SDR受信機:SDRplay RSP2
受信アプリ:SDRuno
PC:lenovo ThinkPad X230 (Windows 7 Pro, 64 bit)
帯域を0~2MHzに設定して、中波を受信してみました。
【AFN(810kHz)受信中】
東京近辺の主要放送局は受信できましたが、今回の受信環境では、普通のポータブルラジオに比べて高感度とは言えないような感じでした。
なお、最初はループアンテナの面をガラスの面に平行にしていましたが、直角に変更したところかなり(数dB?)信号強度が強くなりました。
中波が受信できるのであれば、短波も受信できるのではないかということで、同じ受信条件で短波を受信してみました。
最初から何も聞こえないのは寂しいので、簡単に受信できそうな局を狙いました。
常時送信、局ID確認容易、比較的近距離の局として、BPMがあったので、これを受信することにしました。
BPM
http://www.sigidwiki.com/wiki/BPM
BPM(中国科学院国家授时中心短波授时台)
http://baike.baidu.com/item/BPM/7484282
帯域を4.4~6.4MHzにして受信してみました。
【BPM(5MHz)受信中】
アンテナが貧弱な割には、よく聞こえているような気がします。
5MHz付近のスペクトルを見てみると、5235KHz付近と5255kHz付近に周期的且つ相補的に変化するノイズが見えます。
信号の挙動から考えて人工的な信号のようです。
もしかしたら、 CODAR(Coastal Ocean Dynamics Applications Radar)かもしれません。
CODAR
http://codar.com/
The Unique Nature of HF Radar
http://www.codar.com/intro_hf_radar.shtml
Coastal ocean dynamics applications radar
https://en.wikipedia.org/wiki/Coastal_ocean_dynamics_applications_radar
Long-Rang SeaSonde 仕様
http://www.3s-ocean.co.jp/page028.html
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント