SDRplay RSP2で見えた8kHzの謎の信号
今までLF/VLFについては広帯域の受信ツールがなかったので、JJY等の標準電波以外はあまり興味がなかったのですが、少し前に購入したSDRplay RSP2は下限周波数が1kHzなので、色々な信号が受信できそうです。
試しに、0~70kHz付近を受信してみました。
何本かスペクトルが見えます。
低い方では、不規則に断続する8kHzの信号が見えます。
意図的に送信されている信号なのか、不要輻射なのかよく判りませんが、人工的に生成された信号であると考えてよいようです。
外部信号と内部信号を切り分けるために、SDRplay RSP2のアンテナ端子(Hi-Z Port)を開放にしてみました。
0HzのDCスパイクと12kHz, 36kHzの信号が見えます。
これらの信号以外は、外部から(アンテナから)の信号と考えてよいようです。
8kHzの信号の送信パターンを調べてみました。
SDRunoでは、最長で約30分の長さのウォーターフォール画面が表示できるようなので、30分間隔で12時間分のスクリーンショットを撮ってみました。
受信環境
SDR受信機:SDRplay RSP2
アンテナ:AMラジオ用ループアンテナ(2Fベランダに設置)
PC:ThinkPad X230
SDRアプリ:SDRuno
表示周波数範囲:0~70kHz
受信時刻:06:00~18:00
ウォーターフォール画面を見た範囲では、8kHzの信号は30分の間に数回現れます。
1回の持続時間(送信時間)は、1~2分程度のようです。
Wikipediaによれば、VLF帯では OOK(CW)/FSK/MSKが使用されることが多いようですが、CWモードで一寸聞いた範囲ではCWやFSKではないようです。
Very low frequency - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Very_low_frequency
【CWモードで聞いた受信音】
ワイヤレス充電のQiの周波数(150kHz付近)のスプリアス、イメージ、折り返し雑音ではないかと思いましたが、Qiの周波数変化とはパターンが異なります。
アマチュア無線で9kHzの信号が実験的に使用されたことがあるようですが、周波数が違うし、この種の信号が簡単に受信できるようにも思えません。
Sub 9kHz Amateur Radio
https://sites.google.com/site/sub9khz/
Radio Amateur's Sub-9 kHz VLF Signal Detected Across the Atlantic
http://www.arrl.org/news/radio-amateur-s-sub-9-khz-vlf-signal-detected-across-the-atlantic
受信信号をよく見てみると、以下のような性質を持っているようです。
・周波数は固定。
・信号の純度(purity)は比較的良い。
・受信中に信号のレベルが急に変化することがあるがフェーディング(QSB)のパターンとは異なっている。
・長い時間でみたときのレベルの変化は少ない。
ここまでの状況から想像すると、近所の電気製品からの不要輻射が疑われますが、原因(信号源)は何でしょうか?
下記の資料によれば、インバータのPWMのスイッチング周波数は2~15kHz程度であるようです。
インバータ - 日本配電制御システム工業会
インバータを使用した制御盤の設計にあたって
http://www.jsia.or.jp/members_ef/kosyukai/2010/INV-sekkei10.07.28.pdf
周波数的には近いですが、PWMなら付近に汚い信号が見える筈だし、レベルが変化するのも一寸変な気がします。
1週間程度受信してみた感じでは、毎日、時刻にかかわらずほぼ一定のレベルで受信できているので、近場に信号源があるような気がしますが、本当のところはよく判りません。
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
コメント