3台のスマホ/タブレットでQZS受信(表示)状態を比較(その2)
先日、以下の3台の端末でQZS受信テストをしてみました。
Covia FLEAZ F5 CP-F50aK
NEXUS 7 (2012)
ASUS MEMO Pad Smart ME301T
そのときの受信状態は、ME301T>FLEAZ F5>NEXUS 7 でした。
しかし、その後に同じようなテストしてみると、受信結果(PRNの値)は以下のようになりました。
【北側窓際】
FLEAZ F5 NEXUS 7 ME301T
193 なし なし
表示される可視衛星の数は、ME301Tが一番多いことが多いのですが、必ずしもME301Tが常に最も良好にQZSからの信号を受信できるという訳では無いようです。
なお、今までのテストではNEXUS 7(2012)に米国のGPS以外の衛星が表示されたことはありません。
下記の資料には、「Nexus7(2012 Wi-Fiモデル)は、準天頂衛星のL1-C/A信号を受信することができます。」と書いてあります。
準天頂衛星アプリコンテスト2014:開催告知
2014年05月07日
http://qzss.go.jp/events/applicontest_2014_notice.html
また、以下の資料にも「Nexus7(2012 Wi-Fiモデル)なら準天頂衛星のNMEAデータも取得できますよ。」と書いてあります。
準天頂衛星アプリコンテスト2014:出展作品
2014年06月06日
http://qzss.go.jp/events/applicontest_2014_work.html
NMEAセンテンスを確認してみると、データは不完全ですが確かに”$QZGSA”が表示されています。
【NEXUS 7(2012) NMEA】
手元のNEXUS 7 (2012)で正常に受信できないのは、受信環境が原因なのか、端末が原因なのかよく判りません。
もう少し調べて見たいと思います。
| 固定リンク
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
「衛星」カテゴリの記事
- NEXUSと思われるCWビーコンをホイップで受信(2019.01.25)
- German Aerospace Center, DLRによるはやぶさ2のアニメ(2018.06.26)
- QZS-4の初送信はCLAS(L6)だった!?(訂正あり)(2017.11.07)
- FLEAZ Que(GNSS), SH-01F(SDR)機内テスト等(2017.10.29)
- 映画「ドリーム(Hidden Figures)」を見てきました(2017.10.14)
コメント