みちびき3号機(QZS-3)のTLEを調べてJAXAの「軌道情報提供サービス」で軌道を表示してみました
CelestrakでQZS-3のTLEが公開されていました。
Celestrak
NORAD Two-Line Element Sets
Current Data
https://www.celestrak.com/NORAD/elements/
Last 30 Days' Launches
https://www.celestrak.com/NORAD/elements/tle-new.txt
現在の軌道はどのようになっているのかと思って、JAXAの「軌道情報提供サービス」で表示してみました。
表示手順は以下の通りです。
軌道情報提供サービス
http://odweb.tksc.jaxa.jp/odds/main.jsp
--------------------------
衛星位置計算
1 観測地を選択してください
2 観測する衛星の軌道データを検索または作成してください
2-1 条件詳細設定
2-2 TLE入力
2-3 衛星名
QZS-3
2-4 TLEデータ
1 42918U 17048B 17231.80813103 -.00000019 00000-0 00000+0 0 9992
2 42918 19.9600 88.1050 7248448 179.3057 97.2832 2.26329709 03
1 観測地を選択してください (なぜか再入力が必要。日本/東京がデフォルトだと便利かも...)
3 観測する期間を指定してください
「計算開始」
--------------------------
【計算結果】(2017/08/21 08:00 JST現在)
一寸変わった軌道です。
そのうちに静止衛星になるのでしょう。
みちびき(QZSS)の衛星がプリセットされていないのは、JAXAの運用ではないから?
みちびきの公式サイト(http://qzss.go.jp/index.html)のどこかで確認できるのかと思って探してみましたが、シミュレーション版しか見つけることができませんでした。
GNSS View
http://app.qzss.go.jp/GNSSView/gnssview.html?t=1503274122287
「みちびきとGPS以外の4システムの衛星配置は、NORAD(North American Aerospace Defense Command、北米航空宇宙防衛司令部)が公開している軌道情報を用いて計算しています。」と書いてあります。
主役の衛星の軌道情報がTLEベースでないのは、一寸不思議な気がします。
打ち上げ前のQZS-4のTLEは存在しないので、表示できないのは当然ですが、QZS-1,QZS-2,QZS-3のTLEは既に公開されているので、表示しても支障がないような気がしますが・・・
みちびきの軌道情報がTLEベースでないのは「公共専用サービス」と関係があるのでしょうか?
ホーム>みちびきについて>サービス概要>公共専用サービス
http://qzss.go.jp/overview/services/sv10_public.html
HOME>Service Overview>Services>Public Regulated Service
http://qzss.go.jp/en/overview/services/sv10_public.html
Public Regulated Services - GNSS ASIA
http://japan.gnss.asia/node/161
「公共制御サービス」
Galileo の補足説明
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/sokuihaihu03/siryo3-2.pdf
「PRS:Public Regulated Service (政府規制サービス)のことで、有事の際にもサービスの継続を可能とする政府機関向けサービス。」
産経ニュース
2017.5.29 11:24更新
日本版GPSを防衛利用へ 北朝鮮の妨害電波を防御 政府、1日に衛星打ち上げ
http://www.sankei.com/life/news/170529/lif1705290031-n1.html
「GPSに頼らなくても部隊運用が可能」
| 固定リンク
« 本日(2017/08/19)のNAQU (Notice Advisory to QZSS Users) | トップページ | GR-8013U(u-blox M8)とu-centerでQZSのみを表示 »
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
「衛星」カテゴリの記事
- NEXUSと思われるCWビーコンをホイップで受信(2019.01.25)
- German Aerospace Center, DLRによるはやぶさ2のアニメ(2018.06.26)
- QZS-4の初送信はCLAS(L6)だった!?(訂正あり)(2017.11.07)
- FLEAZ Que(GNSS), SH-01F(SDR)機内テスト等(2017.10.29)
- 映画「ドリーム(Hidden Figures)」を見てきました(2017.10.14)
コメント