多分これが最後のホノルルねたです。
GNSS Viewによれば、QZSSの衛星QZS-1(PRN193),QZS-2(PRN194).QZS-3(PRN199),QZS-4(PRN195)が、ホノルルからの可視範囲に入っています。
(1)GNSS View(QZSS@HNL)

GNSS View
http://app.qzss.go.jp/GNSSView/gnssview.html?t=1513723475546
Constellation Information
http://sys.qzss.go.jp/dod/constellation.html
"at present"では"193"、"194"が表示されており、"4 satellites(FY2018)"では、"193"、"194"、"199"、"195"が表示されています。
仰角が30度以下なので、電波伝播的に厳しいような気がするし、もし受信可能な電界強度があったとしても、受信機が対応していなければ表示は不可能です。
自宅の受信環境では、通常は"193"、"194"が表示され、たまに"195"が表示されます。
なお、GNSS Viewで表示されるQZSの位置はTLEベースではないようです。
以下、http://qzss.go.jp/technical/gnssview/ から抜粋引用。
-----------------------------------------
”みちびきとGPS以外の4システムの衛星配置は、NORAD(North American Aerospace Defense Command、北米航空宇宙防衛司令部)が公開している軌道情報を用いて計算しています。”
-----------------------------------------
ホノルルでQZSSの衛星(QZS)が受信できるかどうか試してみました。
仕掛けは以下の通りです。
[受信装置1]
GNSS受信機(アンテナ内蔵):u-blox7
タブレット:Ployer momo8w (Windows 10モード)
GNSS表示アプリ:u-center
インターバル画面キャプチャアプリ:画面ライター
固定受信モード
(2)u-blox7+momo8w(fixed)

(3)

(4)

移動受信モード
(5)u-blox7+momo8w(mobile)

[受信装置2]
スマホ:Covia FLEAZ Que
表示アプリ:GPS Info & NMEA Logging
U-center
GNSS Commander
固定受信テスト:[受信装置1]
場所:アウトリガー・リ-フ・ワイキキ・ビーチ・リゾート(Outrigger Reef Waikiki Beach Resort)8F東側ベランダ
momo8wをAC電源で充電しながら受信しました。
(6)GNSS@Outrigger Reef Waikiki Beach Resort(GIF)(10分間隔)

ラナイが東向きなので、QZSSの衛星の方向とは反対方向なります。
衛星の仰角は30度以下で、且つ、東側にしか開けていないという非常に悪い受信環境だったので、QZSは全く受信できませんでした。
移動受信テスト1(ホノルルエリア):[受信装置2]
(7)QZSS@HNL(GPS Info & NMEA Logging)
21.321115N 157.878785W


測位には使用されていませんが、QZS-1(PRN193)の搬送波が受信できています。
(8)QZSS@HNL(U-center)

測位には使用されていませんが、QZS-1(PRN193)とQZS-2(PRN194)の搬送波が受信できています。
(9)QZSS@HNL(GNSS Commander)

InView 21, InUse 8となっています。
測位に使用されている8機の中の2機が日の丸衛星であるのが、一寸嬉しいような気がします。
移動受信テスト2(ホテル付近):[受信装置1]
場所:ホテル→フォート・デ・ルッシー・ビーチパーク(Fort Derussy Beach Park)→ホテル→ビーチ→ホテル
タブレットを抱えてホテル付近を徘徊してみました。(かなり怪しい恰好かも・・・)
ホテルの近くに公園があり、周囲が開けているので、ここであれば受信できるのではないかと思って出かけてみました。
【公園のバス停付近】
(10)U.S. Army Museum

あいにくなことに雨が降ってきたので、バス停で雨宿りしながら受信しました。
しばらく待ってみましたが雨が止みそうにないので、ホテルに戻って屋根付きで西側が開けている場所を探してみました。
ホテルのビーチ側の出口付近で試してみましたが、あまり思わしくありませんでした。
【ホテルのビーチ側窓際】
(11)Outrigger Reef Waikiki Beach

以下の動画は、上記のような状態で、u-blox7を取り付けたmomo8wを持って、徒歩で移動したときのスカイプロットとレベルプロットです。
(12)GNSS@HNL(GIF) (1分間隔)


短時間ですが、QZS-2の搬送波が受信できているようです。
但し、測位には寄与してしていません。
搬送波のレベルが結構あるのに、ElevationとAzimuthの値が表示されていないのは何か理由があるとか・・・
ハワイで「みちびき」 を受信しても、仰角が30度以下では、準天頂衛星特有のご利益を享受することはできませんが、「本当に受信できるの?」という素人無線家の個人的な好奇心は満たされました。
最近のコメント