スペースワールドの「スペースキャンプ」が中々面白かったです
旧八幡製鉄の敷地内に設けられたスペースワールドの営業は、本日が最終日となります。
西日本新聞>ニュース>生活・レジャー
北九州スペースワールド、最終日 愛され27年惜別の行列
2017年12月31日11時01分 (更新 12月31日 11時32分)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/article/383737/
福岡在住時に何度か行ったことがありますが、仕事場のレクリエーション行事として体験した「スペースキャンプ」が中々面白かったです。
泊りがけで物理の勉強したり試験があったりして、研修旅行的な感じでした。
現在は、「スペースキャンプ」の施設はありませんが、下記の動画のような設備がありました。
(自分で記録した資料がないので、YouTubeの動画を借用しました。)
マルチアクシストレーナー(Multi Axis Trainer )
https://www.youtube.com/watch?v=Ods0k2VMrtE
ムーンウォーカー(Moon Walker)
https://www.youtube.com/watch?v=STjdUqRPTaU
遊園地では体験が難しいと思われるアトラクション(?)なので中々面白かったです。
マルチアクシストレーナーは、動きは結構派手ですが、胃を中心にして回転するので気持ちが悪くなることはなかったです。
「スペースキャンプ」以外のアトラクションで面白いと思ったのは、人間が入れるような大きな透明な合成樹脂性のボールの中に椅子が固定してあって、このボールを圧縮空気で上向きに押し上げて、すぐに自由降下させるというもので、短時間だけ無重力もどきの体験ができました。
跡地は何になるのでしょうか?
アウトレットになるという話もあるようです。
西日本新聞>セレクト>福岡スタイル
スペースワールドに最大級アウトレット イオンが娯楽施設も
2017年04月24日 17時28分
https://www.nishinippon.co.jp/feature/fukuoka_style/article/323858/
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 中国のバレンタイン用ドローンショー(2022.02.16)
- 「ハバナ症候群」は大部分が持病やストレスが原因?(2022.01.31)
- 日本人月面へ(2021.12.29)
- 祝「カーク船長」宇宙から帰還(2021.10.14)
- 「カーク船長」宇宙へ(2021.10.07)
コメント