« QZSSの55時間分の受信画像を動画ファイル化 | トップページ | YouTubeの埋め込み動画の自動ループ再生 »

2018年2月20日 (火)

実績不足でYouTube動画収益化プログラム本日終了

  今年の1月20日に、YouTube Creators から「YouTube パートナー プログラムのアップデートに関する重要なお知らせ」というタイトルのメールが来ていました。

 メールの内容は、収益化の条件が変更になり、YouTubeで収益化を有効にするためには過去 12 か月間の総再生時間が 4,000 時間以上であり、かつ、チャンネル登録者が 1,000 名以上いることが必要となったけれども、当方のYouTube チャンネルはこの条件を満たしてないので、収益化の対象ではなくなるというものです。

 詳細は、下記のYouTubeブログに記載されていました。

  日本版 YouTube クリエイター ブログ
  クリエイターを保護するための YouTube パートナー プログラム(YPP)の新たな変更点に関するお知らせ 
  2018年1月17日水曜日
  https://youtube-creators-jp.googleblog.com/2018/01/youtube-ypp.html

 当方は、自分のブログに動画を埋め込むためにYouTubeを利用していたので、総再生時間やチャンネル登録者数については調べたことはありませんでした。
 非常に少ないことは予想できますが、具体的な数値には一寸興味があります。
 下記の記事を参考にして調べてみました。

  総再生時間レポート - YouTube ヘルプ - Google Support
  https://support.google.com/youtube/answer/1714329?hl=ja

  YouTube のチャンネル登録者一覧を確認する - YouTube ヘルプ
  https://support.google.com/youtube/answer/7280745?hl=ja

 以下のような数値になっていました。

  過去 12 か月間の総再生時間
  Last 365 days (Feb 18, 2017 - Feb 17, 2018)
  Watch time (minutes) 38,590

  チャンネル登録者
  Subscribers 191

  643時間/4000時間=15%
 191人/1000人=19%

 想像して数値よりは多いですが、量的には全く問題になりません。
 新条件では、99%が収益対象外となるようです。
 
 当方の場合は、収益化を目的として動画を投稿した訳ではなくて、ブログで電車型の貯金箱を紹介するために使用した動画の再生回数が不思議なことに10万回を超えて、YouTubeから「収益化しませんか?」という勧誘のメールが来て収益化のシステムを知りました。
 最初は、新手の詐欺かと思いました(銀行の口座番号を教えてというメールも来たし・・・)。

 ブログ埋め込み用に何件か動画を投稿しましたが、結果的に収益化できたのは1件だけでした。

【唯一の収益動画】
「東急東横線5050系電車型貯金箱」

https://www.youtube.com/watch?v=SRoPjhg9bac

 収益で安い中華Padを何台か買うことができました。

 YouTubeからのメールには「上記の条件が満たされない場合、YouTube パートナー プログラムに関連するあらゆる収益化ツールおよび機能は 2018年2月20日をもってご利用いただけなくなります。」と書いてありましたので、本日が収益化可能な最終日となります。

 ごく最近、上記動画の再生回数が70万回を超したのですが、最後の10万回分はカウントしてもらえるのでしょうか?
 滑り込みセーフだと嬉しいのですが・・・

|

« QZSSの55時間分の受信画像を動画ファイル化 | トップページ | YouTubeの埋め込み動画の自動ループ再生 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実績不足でYouTube動画収益化プログラム本日終了:

« QZSSの55時間分の受信画像を動画ファイル化 | トップページ | YouTubeの埋め込み動画の自動ループ再生 »