« QZSSサービスは11月1日から開始 | トップページ | SDRPlay RSP2+SDRunoでCWを受信してDSCWでデコード »

2018年3月 9日 (金)

u-center(10秒間隔キャプチャ)で見たQZSSの衛星

  みちびき(QZSS)の衛星の受信状態を10秒間隔でキャプチャしてGIFアニメにしてみました。

  GNSS受信機:GR-8013U(u-blox M8) 
   設置場所:2Fベランダのエアコン室外機の上
  使用PC:Let's note CF-W4
  表示ソフト:UBlox u-center
  キャプチャソフト:画面ライター
  GIFアニメ化ソフト:Giam
  記録期間:2018/03/08  20:29:00-20:47:40 JST

【QZSS衛星搬送波レベル変化】(画像を左クリックで拡大表示)
Qzss_level_history20180308


  結構短時間で頻繁に変化している場合もあるようです。

  Q1→QZS-1, Q2→QZS-2, Q3→QZS-4と思われますが、他のQnは何でしょうか?
 C/Nの値が表示されているということは、何らかの搬送波が存在しているということ?

  下記の画像は、別のタイミングでキャプチャしたものですが、Q5があったり、Q1が二つあったりしてよく判りません。(画像を左クリックで拡大表示)
Qzss_dreen_cyan_blue

Qzss_cyan_blue_red


 
 なお、u-centerのユーザガイドによれば、衛星の色の意味は以下のようになっているようです。

  u-center_UserGuide_(UBX-13005250)
  https://www.u-blox.com/sites/default/files/u-center_UserGuide_%28UBX-13005250%29.pdf
(以下、上記URLから抜粋引用。一部追加あり。)

Color Green: Satellite used in navigation (with Ephemeris)
 Olive: Satellite used in navigation (with Ephemeris and PPP)
 Dark Green: Satellite used in navigation (with aiding data: AssistNow Autonomous, AssistNow Online/Offline)
 Cyan: Satellite signal available, available for use in navigation
 Blue: Satellite signal available, not available for use in navigation
 Red: Satellite signal not available

|

« QZSSサービスは11月1日から開始 | トップページ | SDRPlay RSP2+SDRunoでCWを受信してDSCWでデコード »

GPS」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: u-center(10秒間隔キャプチャ)で見たQZSSの衛星:

« QZSSサービスは11月1日から開始 | トップページ | SDRPlay RSP2+SDRunoでCWを受信してDSCWでデコード »