ネックストラップ・ループアンテナ受信テスト@NRT/JL782/HNL/JL781
先日作ったネックストラップ・ループアンテナをハワイ旅行で使ってみました。
ハワイ便の航空会社は受信機の使用が禁止されていることが多い(主に外国航空会社)のですが、今回はJALだったので、GNSS(GPS等)やSDR等の受信機が利用できました。
受信環境
アンテナ:自作ネックストラップ・ループアンテナ
チューナ:DVB-T+DAB+FM USBドングル (R820T+RTL2832U) 改
スマートフォン:Covia Fleaz Que(CP-L45s)
SDRアプリ:RadarSick+RadarMaps(ADS-B用)
受信場所
成田国際空港(NRT)
JL782(NRT-HNL)
モアナ・サーフライダー(Waikiki)
ダニエル・K・イノウエ国際空港(HNL)
JL781(HNL-NRT)
超手抜きで略略写真のみです。
-------------- NRT --------------
【成田国際空港(NRT)】Gate 62
【ADS-B受信テスト@NRT】
30km程度までは受信できているようです。
【GoogleMapsのTimelineで見たJL872のタキシングと離陸の様子】
【GPS Essentialsによる測位】(ホノルル接近中)
【ホノルル接近中の搭乗機のADS-B信号】
ハワイ島では噴火のために飛行が制限されているエリアもあるようですが、ホノルルがあるオアフ島より300km以上先なので影響はないようです。
【ホノルルのホテル(Moana Surfrider)でADS-B信号を受信】
島内線の機材(アロハ・エア・カーゴ N301KH)しか見えていません。
窓が南向きなので、主要路線の機材に対しては受信条件が悪いのかもしれません。
-------------- HNL --------------
【ダニエル・K・イノウエ国際空港(HNL)】
【 免税店の前のベンチで受信中】
免税店の前のベンチで受信。受信環境が悪い割には結構受信できています。
高度が確認できる4機の中の3機がon groundとなっています。
on groundの機材の座標が変ですが、成田でも同じような状態になるので、そのような仕様?
但し、基準となる座標は、アフリカだったり中近東だったりするので、どのようになっているのかわかりません。
【HNL_G17_JL781】
駐機中に搭乗機のADS-B信号が受信できるではないかと思ってRadarStickの画面を見てみると、自機の信号は見えませんが、RadarStickのSメータが振り切れるような強い信号が受信されています。
機材の登録番号を見ると、N174DZ となっています。
機窓から外を見ると、丁度Delta航空の機体がタキシングしています。
もしかしたらこの機材の信号を受信しているのでないかと思って機材に表示されている登録番号を確認すると"N174DZ"となっています。
スマホのRadarStickの画面に表示されている登録番号と同じです。
目の前を通過している機体のADS-Bを受信したのは初めてでした。
肝心の搭乗機のADS-B信号ですが、今までの経験では離陸前は送信されない場合があるので、離陸後に再度確認してみました。
--------------JL781 --------------
【GPS Essentialsによる測位】(ホノルル離陸直後)
【搭乗機(JL781)で受信したADS-B信号】
(12:57)
離陸直後から受信できるようになりました。
搭乗機を含めて飛行中の2機と地上の2機が見えます。
【HNL-NRT】
搭乗機の信号が受信できるのは当然かもしれませんが、空港の建物内でも、ある程度受信できているので、空港での出発待ちや飛行中の暇つぶしに少しは役に立つかもしれません。
| 固定リンク
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「航空機」カテゴリの記事
- 運が良ければ横田基地「日米友好祭2022」でAF1が見えるかも???(2022.05.21)
- Air Seoulの無着陸高松周回飛行(RS777)(2021.09.12)
- Air Busanの無着陸西九州遊覧飛行(BX1065)(2021.09.11)
- 韓国の「無着陸フライト」の運航予定(2021.08.29)
- 今日の都心上空はヘリが一杯(2021.08.24)
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
「ADS-B」カテゴリの記事
- UFOを追跡するNINJA?(2022.06.13)
- 謎のUFO”Crazyearthlings 52”は頻繁に世界各地に出没?(2022.06.06)
- ADS-B搭載のUFO?(2022.05.20)
- 空中給油?(2022.05.18)
- dump1090のCSVからGoogle Earth上に送信点をプロット(2022.05.02)
「FLEAZ Que」カテゴリの記事
- GPS Essentialsで見た国際日付変更線通過(HA821)(2018.12.31)
- ネックストラップ・ループアンテナ受信テスト@NRT/JL782/HNL/JL781(2018.05.26)
- スマホSDR用ネックストラップ・ループアンテナ(2018.05.07)
- 「マルチウィンドウ機能」に惹かれてFLEAZ QueをAndroid 7.0化しました(2017.11.01)
- FLEAZ Que(GNSS), SH-01F(SDR)機内テスト等(2017.10.29)
コメント