スマホSDR用ネックストラップ・ループアンテナ
航空機を利用して移動する際には、機内で受信機の使用が許されている場合(外国航空会社は禁止の場合が多い)には、スマホ(Fleaz Que等)に入れたSDR TouchでATCを受信したり、RadarStick+RadarMapsでADS-Bを受信して暇を潰しています。
SDR用のチューナとしては、DVB-T+DAB+FMチューナドングル (R820T+RTL2832U) を使っています。
アンテナは自作のネックストラップアンテナを使用しています。
最初は、単純にビニール被覆電線を使用しましたが、その後、同軸ケーブル(1.7C2V)を使用したスリーブアンテナもどきに変更しました。
しばらくこれを使っていたのですが、なんとなくノイズやスプリアスの影響で受信特性が劣化しているような感じがします。測定した訳ではなく、単なる体感特性です。
耐ノイズ特性を改善する簡単な方法が何かないかと調べていたら、以下の記事を見かけました。
ループアンテナに関する考察
スモールループアンテナはノイズに強い
http://member.tokoha-u.ac.jp/~kdeguchi/hobby/radio/loop2.html
ここには、「家庭内から発生する雑音のほとんどは,近傍の電界成分が強い電界型の雑音と考えられます. このため,ループアンテナはアンテナ近傍から発生する雑音の電界成分を拾わないアンテナということになります.」と書いてあります。
この考え方がネックストラップアンテナに適用できるのかどうかは判りませんが、作るのにそれ程手間が掛るものでもないので、ループ型ネックストラップアンテナを作ってみました。
材料
100円ショップのネックストラップ(中空偏平のもの)
同軸ケーブル (1.7C2V等、長さはネックストラップの全周長に対応)
アンテナプラグ (チューナ付属のアンテナのものを流用)
ループアンテナなので同軸ケーブルの必要はないのですが、或る程度剛性があった方が、開口面積を確保しやすいので、心線と外皮シールドをパラに接続し、ケーブルの両端を同軸コネクタの心線電極と接地電極にそれぞれ接続してループを形成しました。
スリーブアンテナとループアンテナの受信比較実験をしてみました。
左がスリーブアンテナとSH-01Fの組み合わせ、右がループアンテナとFleaz Queの組み合わです。
SDRアプリはRadarStick+RadarMaps、受信場所は2F南側窓際です。
アンテナの設置方法がいい加減なので、概略の比較しかできませんが、識別機体数、座標確定機体数、パケット受信数はループアンテナの方が良好でした。
現時点では、ADS-B(1090MHz)に関しては特に問題はないようですが、他の周波数での特性は未確認です。
また、実際の巡航中の機内(ノイズだらけです)での挙動は不明です。
そのうちに実験してみたいと思います。
【関連内部リンク】
2015年10月10日 (土)
スマホSDR用にネックストラップ型アンテナを作ってみました
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2015/10/sdr-7dfb.html
2015年12月 2日 (水)
SDR用ネックストラップアンテナ(Sleeve Ant Ver.)
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2015/12/sleeve-ant-ver-.html
2016年7月 7日 (木)
SDR用DVB-Tチューナを改造(USB直結、アンテナコネクタ方向変更)
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/07/sdrdvb-tusb-b06.html
| 固定リンク
「航空機」カテゴリの記事
- Happy New Year 2021(2021.01.01)
- 高速道路に不時着したのは曲技飛行パイロット(2020.12.06)
- MQ-9 Guardian UAVのデモ動画(2020.10.31)
- B747(2機)とCessna 525の周回飛行(dump 1090+VirtualRadar)(2020.06.22)
- Blue Impulse_Two,Three,Four,Five,Six(2020.05.29)
「ADS-B」カテゴリの記事
- 移動用ADS-Bアンテナで遠距離受信(324.3km)(2020.12.02)
- 移動用ADS-Bアンテナテスト@HND/B787(2020.12.01)
- 同じSquawkの機体が2機?(2020.11.21)
- 関東上空を高度43523ftで飛行する小型双発ジェット(2020.11.15)
- 移動用ADS-Bアンテナを作ってみました(2020.11.09)
「FLEAZ Que」カテゴリの記事
- GPS Essentialsで見た国際日付変更線通過(HA821)(2018.12.31)
- ネックストラップ・ループアンテナ受信テスト@NRT/JL782/HNL/JL781(2018.05.26)
- スマホSDR用ネックストラップ・ループアンテナ(2018.05.07)
- 「マルチウィンドウ機能」に惹かれてFLEAZ QueをAndroid 7.0化しました(2017.11.01)
- FLEAZ Que(GNSS), SH-01F(SDR)機内テスト等(2017.10.29)
コメント