« 315MHz付近をSDRPlay RSP2で受信してみました | トップページ | 20kHz以上が表示可能なスペアナ・アプリ”UltraSound Detector” »

2018年8月 9日 (木)

キーホルダー/キーレス/808型カメラを充電したらLiPoバッテリが膨張

  手元には幾つかキーレスリモコン型のカメラがありますが、一年以上放置していました。
 先日、ドンキホーテを覗いていたら、似たようなカメラが999円(税抜き)で売っていました。
 この種のカメラは、808型カメラと呼ばれるようです。

  808 Car Keys Micro Camera Review
  http://www.chucklohr.com/808/

 手元には二つのバージョンがあります。
 もしかしたら別のバージョンかもと思って、安さに惹かれて買ってきました。
 
 家に帰ってからチェックしてみると、箱や本体の外観は2014年に買った「キーホルダー小型カメラ SA-1168」(808#23?)と全く同じでした。
  レシートには、「STHキーホルダー小型カメラ」と書いてありました。
 基板は未だ確認していませんが、別バージョンの可能性は少なそうです。

 とりあえず以前買った「キーレス型カメラ(型番不明)」(808#9?)と比べてみようということで、「キーレス型カメラ」を充電状態にして20分程度放置していたら、ケースのレンズ側に大きな隙間が出来ています。

【ケースの隙間】
1808camera


 大きな外力は加えていないので不思議です。
 ケースの隙間から中を覗いてみると、LiPoバッテリが膨らんでいるような感じです。
  ケースを開けてみると、バッテリがパンパンに膨れています。

【膨張したLiPoバッテリ】
2808camera

3808camera

 充電を続けると破裂するおそれもあるような感じです。
 このまま放置するのも一寸心配なので、バッテリを取り外しました。

【バッテリの取り外し】
4808camera

5808camera


 バッテリには、170mAh 3.7Vと印刷されているので、同じ仕様のバッテリに交換すればよさそうです。
 故障した「キーホルダー小型カメラ SA-1168」を部品取り用に保管してあったので、このバッテリと交換すればよいと思ってケースを開けてみると、バッテリのサイズが大幅に異なります。

【「キーレス型カメラ」のバッテリ(上)と「キーホルダー小型カメラ SA-1168」のバッテリ(下)】
6808camera

 交換は無理なようです。

 バッテリに「402030」と印刷されていたので、これを参考にして探してみると、互換バッテリがあるようです。

  402030 Replacement Battery For The 720p #16 808 Keychain Camera
  $ 3.99
  https://www.buymobius.com/products/standard-capacity-replacement-battery-pack-for-the-16-808-camera?variant=474158625

 一寸入手が面倒なようです。

 この「キーレス型カメラ」は、Webカメラとして使用した場合に、PCでの画像の表示範囲が「キーホルダー小型カメラ SA-1168」よりもかなり広かったので便利だったです。
 バッテリなしでもWebカメラとして利用できそうな気がしたので、試してみました。
 PCは、ThinkPad X230 Windows 7を使用しました。

 Webカメラ設定手順
 (1)当方の場合は、事前に表示ソフト「CameraViewer」をインストールする必要がありましたが、環境によっては不要かもしれません。
  BACKYARD - 工学ナビ
  http://kougaku-navi.net/backyard/index.html
  CameraViewer
 (2)PCとカメラをUSBケーブルで接続する。(カメラのランプは連続点灯)
  (3)「修復しますか?」の画面を閉じる。
 (4)「自動再生」の画面を閉じる。
 (5)カメラの電源ボタン(上から2番目)を短く押す。
 (6)「CameraViewer」を実行する。
 (7)「CameraViewer」ウィンドウの中のCamera IDを「0」にする。
 (8)「Run camera」をクリックする。
 (9)PCの画面にカメラの映像が表示されない場合、または、PC内蔵カメラの映像が表示される場合には、「Capture画像」を閉じる。
 (10)Camera IDの数を「1」増やして(8)に戻る。

 画像が表示されるまで、(8)~(10)のステップを繰り返す。
 当方の場合は、ID=1で画像が表示されましたが、環境によって変化するかもしれません。  

【Webカメラとして動作中の「キーレス型カメラ」】
7808camera


 バッテリなしでも動作しました。
 カメラをベランダに設置して、ローテータ付きアンテナの方向の確認ができるかもしれません。

|

« 315MHz付近をSDRPlay RSP2で受信してみました | トップページ | 20kHz以上が表示可能なスペアナ・アプリ”UltraSound Detector” »

カメラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キーホルダー/キーレス/808型カメラを充電したらLiPoバッテリが膨張:

« 315MHz付近をSDRPlay RSP2で受信してみました | トップページ | 20kHz以上が表示可能なスペアナ・アプリ”UltraSound Detector” »