300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信
NICTの資料によれば、長波帯の標準周波数報時局は色々あるようですが、JJY(40kHz,60kHz)以外の局で聞いたことがあるのはBPC(68.5kHz)しかありません。
トップページ > Q&A及び資料・データ > 資料室 > 世界の標準周波数報時局
長波帯の標準周波数報時局
http://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/hflfstation.html
下記サイトに記載のBPCのサービスエリアを見ると、西日本がどうにか含まれています。
低频时码授时
http://www.ntsc.ac.cn/kxcb/kpcg/shijian/201209/t20120921_3648658.html
(地図は上記URLから抜粋引用)
BPCは、以前44ターンのループアンテナを使っていたときに、どうにか受信したことがありますが、88ターンでは少しは改善されているかもしれないということで受信してみました。
今回は、旅行先での使用テストの準備として、7インチの中華PAD (Android/Windows)を使用しました。
受信環境は以下の通りです。
QTH:PM95
アンテナ:自作300φ88ターンのループアンテナ(非同調)
受信機:SDRPlay RSP2 (高インピーダンス平衡入力)
PC:Ployer momo8w (Windows 10モード)
受信ソフト:SDRuno
グリッドロケータ計算
http://knd.sakura.ne.jp/mxn/tools/gl/gl/index.html
【BPC(68.5kHz)受信中】
今までよりも聞こえるようになった気がしますが、受信レベルは電波伝播の状況が大きく影響するので、本当にアンテナの効果なのかどいうかはよく判りません。
とりあえずこれで旅行先で長波の受信ができそうです。
【参考外部リンク】
百度文库>专业资料>工程科技>信息与通信
BPC电波授时编码详细格式
(BPC Radio Wave Time Service Coding Detailed Format)
https://wenku.baidu.com/view/803050651ed9ad51f01df20f.html
機械翻訳でざっと見た感じでは、復号に要する時間を短縮するために、従来とは異なるコーディングを行っているようです。
なお、2011年の情報なので、現在のシステムに対応しているかどうかは判りません。
【2018.11.20追記】
百度文库のBPCフォーマットに関する書き込みで引用されていた発明は、CN1667528Aかも?
CN1667528A - 电波授时时间编码- Google Patents
https://patents.google.com/patent/CN1667528A/zh
Electric wave time transmission time encoding
https://patents.google.com/patent/CN1667528A/en
中国特許公開公報 CN1667528A https://patentimages.storage.googleapis.com/69/9e/f7/74fda0cc1c536d/CN1667528A.pdf
百度文库に書き込まれていた「摘要」とCN1667528Aに記載の「摘要」の文章は同一ですが、同じ要約を複数の特許出願明細書で使用することは珍しいことではないので、本当に対応しているかどうかは不明です。
なお、CN1667528Aはみなし取り下げ(Deemed withdrawal)となっています。
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
「SDR」カテゴリの記事
- SDR TouchがHackRF対応になっていました(2019.05.18)
- SDRUNO V1.3で周波数スキャンが可能になりました(2019.03.17)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- ハワイアン航空はラジオはNGですがGPSはOK(2018.12.01)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
「Ployer momo8w」カテゴリの記事
- USBオシロ(ISDS205B)のソフトをWindows10タブレット(momo8w)にインストールしました(2019.05.04)
- モアナ・サーフライダー(タワーウィング)で日本のTV番組をリモート視聴(2018.12.23)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
- u-blox7+momo8w+u-centerでQZSSの衛星を表示(2017.11.19)
コメント