JJY(40kHz,60kHz),BPC(68.5kHz)を連続受信
現在の環境で受信したことがある長波帯の標準周波数報時局は、JJY(40kHz, 60kHz), BPC(68.5kHz)の3波くらいしかありません。
また、この3波が同時に聞こえることは少なくて、通常1~2波が聞こえる程度です。
受信地(神奈川)から考えると、距離は福島局(40kHz)が一番近いのですが、常に信号が一番強いとは限らず、60kHzの方が強いことが結構あります。
下記の資料によれば、関東はBPC(68.5kHz, 90kW)のサービスエリアの外ですが、想像していたよりは聞こえます。60kHzのJJY(50(23ERP)kW) よりも良く聞こえることが結構あります。
電波の受信できる範囲の目安はどれくらいですか?
https://support.casio.jp/answer.php?cid=002001005001&qid=42482&num=6
CASIO Wave Ceptor Watches - on time, all the time
http://www.javys.com/casio/Wave_Ceptor.htm
珍しく、3波が同時に比較的良好に受信できていたので、記録してみました。
時間は、2018.12.09 00:45(JST)付近です。
アンテナは、自作の300φ88ターンのループアンテナ、受信機はSDRPlay RSP2です。
| 固定リンク
「無線」カテゴリの記事
- MRI検査受診時の熱感の原因は?(2021.11.15)
- レーダー用マイクロ波で溶けたのはチョコバーではなくpeanut butter candy barだった?(2021.08.26)
- Intel Drone Light Show Premiumの費用と仕様(2021.07.26)
- 電波法第59条の「傍受」が狭く解釈された判例(2021.07.24)
コメント