モアナ・サーフライダー(タワーウィング)で日本のTV番組をリモート視聴
最近のホテルでは、HDMI入力端子付きのデジタルテレビが置いてあることが多いです。
従って、日本のテレビ番組をリモート視聴できるタブレットPC/スマホが手元にあって、その端末にHDMI出力端子が付いていれば、日本のテレビ番組の映像をホテルのテレビで拡大して見ることができるかもしれません。
今回の旅行では、HDMI出力端子付きのタブレットPC(Ployer momo8w)にリモート視聴用のアプリをインストールしてきたので、Ployer momo8wとホテルのテレビをHDMIケーブルで接続することにしました。
なお、宿泊した部屋は、モアナ・サーフライダーのタワーウィング(オーシャンビュー)です。
リモート視聴の環境については、以下の記事を参照願います。
2017年12月17日 (日)
ワイキキのホテルで日本のテレビ番組をリモート視聴
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2017/12/post-6402.html
今回宿泊の客室のテレビは、Philips 37HFL5682L/F7でした。
37HFL5682L/F7
http://www.p4c.philips.com/cgi-bin/cpindex.pl?scy=US&slg=EN&ctn=37HFL5682L/F7
なお、ネットワークはホテルの宿泊者用Wi-Fiを使用しました。
【テレビ側面の外部入力端子】
側面のHDMI入力端子を使用しました。
【外部入力選択メニュ】
リモコンの外部入力ボタンを押して、メニュからSide HDMIを選択して決定すると、タブレットPCの画像がホテルのテレビに拡大表示されます。
【日本のテレビ番組をリモート視聴中】
Wi-Fiの速度は確認していませんが、ブロックノイズ、映像の駒落ち、フリーズ等は発生しなかったので、SD画質再生に必要な400kbps以上は確保できていたようです。
【Amazon Prime Video】
Amazon Prime Videoも自分のアカウントで視聴できるので、自分の好みのコンテンツで暇つぶしができます。
なお、外部入力端子の使用が原因で障害が発生した場合は、責任を問われる可能性があるので、実施は自己責任ということで・・・
| 固定リンク
「海外旅行」カテゴリの記事
- ハワイ旅行時の検査が簡単にできるようになると嬉しいですが・・・(2020.10.16)
- 人影が殆ど見えないワイキキビーチ(WebCam-GIF)(2020.04.08)
- ライブカメラで見るワイキキビーチ(2020.03.21)
- JL723(NRT-KUL/B787)の機内で撮影した写真をLINEで送信(2020.01.14)
「ロケフリ等」カテゴリの記事
- ワンセグ、ロケフリもどき、NHKプラスの遅延比較(2020.03.08)
- モアナ・サーフライダー(タワーウィング)で日本のTV番組をリモート視聴(2018.12.23)
- マリナ・ベイ・サンズの電子機器利用環境(2018.01.25)
- ワイキキのホテルで日本のテレビ番組をリモート視聴(2017.12.17)
- ホノルルのホテルのTVで日本の番組をリモート視聴(HDMI経由)(2017.02.04)
「Ployer momo8w」カテゴリの記事
- USBオシロ(ISDS205B)のソフトをWindows10タブレット(momo8w)にインストールしました(2019.05.04)
- モアナ・サーフライダー(タワーウィング)で日本のTV番組をリモート視聴(2018.12.23)
- ハワイでJJYのモールスを受信(2018.12.22)
- 300φ88tのループアンテナとSDRPlay RSP2でBPC(68.5kHz)を受信(2018.11.16)
- u-blox7+momo8w+u-centerでQZSSの衛星を表示(2017.11.19)
コメント