5システム&高精度測位対応のHuawei P10を買いました
RAW測定対応スマホの購入候補がある程度決まったので、秋葉原に中古を探しに行ってきました。
候補の数が多いと無駄に悩むことがあるので、下記の資料の中で実験例が多かったHuawei P10 (GPS, GLONASS, QZSS,GALILEO, BEIDOU, 擬似距離, 搬送波位相対応)を第1候補にすることにしました。
Performance analysis of GPS+Galileosmartphone raw measurements
GSA, 30th may2018
https://www.gsa.europa.eu/sites/default/files/expo/augusto_mazzoni_la_sapienza.pdf
Huaweiは最近色々話題になっていますが、電話、メール、買い物には使わないので、たぶん問題はないでしょう。
今まで何回か中古スマホを買ったことがある「けっこう安い」がキャッチコピーの中古スマホ取り扱い店を覗いて見ると、P10 liteは沢山あるのですが、P10は1台しかありません。
本当は複数の中から選択したいところですが、ざっと見たところ小さな傷はありますが、遊び用なのでとくに問題ありません。
価格もネットで見かけた価格と同程度の約¥16Kだったので、陳列されていたものを買ってきました。
レシートには、Huawei P10 VTR-L29 64GB Mystic Silver と書いてありました。
箱は割と綺麗で、付属品は未使用でした。
オリジナルはAndroid 7のようですが、アップデートのお知らせが来たので、なにも考えずに実行したらAndroid 9になっていました。
最新版が最善とは限りませんが、いまのところ問題はないようです。
【技術基準適合証明・FCCID】
一寸心配しましたが、技適はOKでした。
018-170044
T ADT170044007
技術基準適合証明等を受けた機器の検索
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
FCCID:QISVTR-L29
https://fccid.io/QISVTR-L29
とりあえず、本当に5システムの衛星が受信できるかどうか確認してみました。
確かに5種類のマーク(上から、GPS, GLONASS, GALILEO, QZSS, BEIDOU) が表示されており、GALILEOに関しては4個の衛星の中の3個にUフラグが立っています。
フラグの意味を以下の資料で確認しました。
GNSS TESTING: A GLOSSARY
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=19&ved=2ahUKEwiN0MyKoY3jAhXIgrwKHTyaCkcQFjASegQIARAC&url=https%3A%2F%2Fwww.gsa.europa.eu%2Fsites%2Fdefault%2Ffiles%2Fgps-test-app-definition.pdf&usg=AOvVaw0pqEUCHgJehshsnSQ2FpsH
Flags: Indicates the different data acquired from the given satellite. “E”-flag: the GNSS engine has the ephemeris data for the satellite, the “A”-flag: the GNSS engine has almanac data for the satellite, and the “U”-flag: the satellite was used by the GNSS engine when calculating the most recent position fix.
今まではGALILEO対応の端末は持っていなかったので、GALILEOのマークが新鮮な感じがします。
中古なので一寸心配しましたが、基本的な機能が確認できたので一安心です。
これでやっと本題の高精度測位を目指して遊ぶことができます。
| 固定リンク
「GPS」カテゴリの記事
- Huawei P10とG-RitZ Loggerで擬似距離をリアルタイム表示(2020.11.23)
- 今朝のSBAS(GAGAN,MSAS,SNAS)(2020.09.13)
- VADASEに関係するかもしれない特許(2020.07.02)
- 今日(2020.06.18)のSBAS(BDSBAS PRN130)(2020.06.18)
- u-center(20.01)のSBAS S137の表示が変?(2020.05.15)
「Huawei P10」カテゴリの記事
- Huawei P10にAvare ADSB Proをインストールしました(2020.02.25)
- Huawei P10の膨張バッテリを半額有償交換しました(2019.11.23)
- Rawデータ対応スマホのランキング(2019.10.02)
- UltraSound Detectorで見たセミの鳴き声のスペクトラム(1~24kHz)(2019.08.24)
- Huawei P10(PPP WizLite)テスト@桶井川河口標識付近(2019.07.20)
コメント