懲りずに3台目の中華Android Watch(X02S)を買いました
以前、新宿西口のヨドバシカメラで試用させてもらったGarminのGPS付腕時計(fenix5x?)が面白そうだったのですが、遊び用としては一寸手が出ないお値段でした。
同じような機能で安いもの(Poor man's Garmin GPS Watch ?)がないかと探していて、衝動買いしたのがFinow Q7 Plusです。
結果的には、今まで一度もGPS連動のアプリが動いたことはありません。
不思議なことに、RFO BASICで座標データを読み出してみると、まともな値が取得できているようです。
Finow Q7 Plusは画素が240×240で粗すぎたので、次に400×400に惹かれてFinow X5 Airを買いました。
しかしながら、両方ともGPSの受信は出来ませんでした。
両方とも、チップがMT6580ということに関係しいるのかもしれませんが、詳細はよく判りません、
How to Fix Slow GPS Lock on Mediatek MT65xx based Smartphones
https://www.cnx-software.com/2013/11/27/how-to-fix-slow-gps-lock-on-mediatek-mt65xx-based-smartphones/
中華GPSウォッチは実用になりそうにないということで、興味をなくしていたのですが、最近アマゾンからの購買履歴参照型広告メールの中に、角型の「STK GPS測位スマートウォッチ」というがありました。
Amazonの説明ではチップの種類は判らなかったのですが、昔よりは良くなっているかもしれません。
以前購入したQ7 PlusやX5 Airは丸形でしたが、Android端末として使用する場合には、デフォルトの表示モードでは四隅が欠けてしまって使いにくいです。縮小モードにすれば全体が見えますが、文字がかなり小さくなってしまいます。
また、地図も角型の方が見やすいです。
ということで、今回は角型表示に惹かれてX02Sを買ってしまいました。
Finow Q7 Plusと同様に端子部分だけが磁石で吸着される方式です。
接触不良になりやすいです。
購入した後で、チップがMTK6580(=MT6580?)であるとわかりましたが、とりあえずGPSを試してみました。
衛星測位性能はあまりよくないようですが、10分程度で測位可能になりました。
Q7 PlusやX5 Airと同じチップなのに差が出るのが不思議ですが、ソフト的に改善されたのでしょうか?
なお、使用開始直後は割と衛星を捕捉していたのですが、最近は殆ど掴まなくなりました。
原因はよく判りません。
【US Naval Observatory Master Clock Time (X02S)】
11
【United Airlines Personal device entertainment】
腕時計型表示装置による動画視聴は実用的では無いと判っていましたが、話のネタに試してみました。
Wi-Fiの接続、サイトへの接続、メニュー選択までは問題がありませんでしたが、最後のタイトル選択の段階で、以下のメッセージが出て再生できませんでした。
"Device is not secure. Device has root access, playback is not possible."
「デバイスはセキュリティで保護されていません。デバイスにはルートアクセス権があり、再生はできません。」(Google翻訳)
使用端末が安全でないので再生できないということでしょうか?
端末をroot化した覚えはないのですが、ものによっては予めroot化された状態で販売されているものもあるようです。
念のためrootチェックをしてみましたが、Not Rootedでした。
何が問題になったのかよくわかりません。
最近は機内ネットワークの乗っ取りが問題になっているようなので、SSSSに2回も引っ掛かったような乗客はアクセス拒否するとか・・・(当方の妄想です)
なお、Pokemon Goでもroot化端末は拒否されるようですが、root化端末を非root化端末に偽装するアプリもあるようなので、いたちごっこかも?
行けそうな雰囲気だったのですが、最終的にはX02Sにはインストールできませんでした。
| 固定リンク
「X02S」カテゴリの記事
- 懲りずに3台目の中華Android Watch(X02S)を買いました(2019.06.02)
コメント