「i-dio」の行方は?
ネットニュースで以下の記事を見かけました。
朝日新聞デジタル
ラジオのデジタル放送、存続か撤退か 対応端末まだゼロ
2019年6月24日08時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM6N6J6CM6NUCVL014.html?iref=comtop_8_06
試験放送のころからブログのネタにしてきましたが、経営的には難しいようです。
仕事場の周りの数人に聞いても誰も知りませんでした。
マルチメディアに拘泥せずに高音質音楽「放送」サービスに特化した方が良かったかも・・・
音は非常に良いですが、FMラジオ並みに簡単に操作できるという感じではないです。
電源スイッチを入れたらすぐに音楽が流れてくると嬉しいのですが・・・
-------------------------------------------
Google Play
i-dio
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gigno.vlow.idio
[2016.03.01現在]
アップデート 2016年2月29日
サイズ 31M
インストール 10,000~50,000
現在のバージョン 1.0.1
Android 要件 4.0.3 以上
[2019.06.24現在](近日公開終了とのこと)
更新日:2018年8月13日
サイズ:23M
インストール:50,000+
現在のバージョン:3.0.5
Android 要件:4.2 以上
TS PLAY by i-dio
https://play.google.com/store/apps/details?id=style.cast.tsplay
[2019.06.24現在]
更新日:2019年4月1日
サイズ:25M
インストール:100,000+
現在のバージョン:4.1.7
Android 要件:4.2 以上
-------------------------------------------
【関連内部リンク】
2016年1月21日 (木)
SDR Touchで見たVHF-Low新放送「i-dio」の試験電波(ISDB-Tsb)
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/01/sdr-touchvhf-lo.html
2016年2月 6日 (土)
モニタ用の「i-dio」Wi-Fiチューナが届きましたが・・・
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/02/i-diowi-fi-00cb.html
2016年3月 1日 (火)
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」を受信してみました
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/03/v-lowi-dio-a720.html
2016年3月 2日 (水)
100円イヤホンを「i-dio」Wi-Fiチューナの外付けアンテナに改造
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/03/100i-diowi-fi-4.html
2016年3月 3日 (木)
i-dioアプリでWi-Fiチューナの受信状況とバッテリ残量を表示
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/03/i-diowi-fi-b650.html
2016年3月 5日 (土)
「i-dio」Wi-Fiチューナにネックストラップアンテナを外付け
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/03/i-diowi-fi-9dbd.html
2016年3月 7日 (月)
「i-dio」Wi-Fiチューナに144/430MHz用ホイップアンテナを繋いでみました
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/03/i-diowi-fi14443.html
2016年3月18日 (金)
i-dio用Wi-Fiチューナの根本が細いテレスコピックアンテナ
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/03/i-diowi-fi-ec0a.html
2016年6月30日 (木)
SDR Touchで見たNOTTVの跡地
http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2016/06/sdr-touchnottv-.html
【参考外部リンク】
V-High帯域の諸外国における利用動向
平成31年3月1日
http://www.soumu.go.jp/main_content/000604460.pdf
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ボストンダイナミクス社がロボットにダンスを教えた方法(IEEE)(2021.01.12)
- 嫦娥五号の国旗掲揚装置(国旗展示系统)(2020.12.19)
- 嫦娥五号帰還モジュール回収時の動画(2020.12.17)
- 一部の労働者は電波が聞こえる?(2020.12.08)
- 高周波攻撃による聴覚障害?(2020.12.07)
「無線」カテゴリの記事
- 超音波加湿器からのスプリアス(2021.01.24)
- 一部の労働者は電波が聞こえる?(2020.12.08)
- 高周波攻撃による聴覚障害?(2020.12.07)
- JJY受信不能となった電波時計を処分(2020.11.03)
- Marine Trafficを使ってみました(2020.08.16)
コメント
一部のPC用地デジチューナーで受信が可能なようです。
http://diyer.byethost13.com
全てをお友達内で済ませようと思うから、多額の費用をかけて車輪の再発明をしなければならず、投資に見合った売り上げを上げられるか不安なため、結局メーカーがゴーサインを出せない。
また、マルチメディアに固執したから、ユーザーも食いつかない…。
一体どういう青写真を描いていたのやら。
投稿: | 2019年6月30日 (日) 00時36分
i-dio受信用ソフトの情報をありがとうございます。
地デジ用のチューナPX-S1UDをISDB-Tsb対応に改造(?)するようですね。
VHF帯のアナログTVの跡地の利用はあまり進んでいないようですが、ワイドFMは利用者にとって便利だと思ました。
周波数が逼迫しているのでアナログTVを停波するという話だったような気がしますが、数年たっても広い更地がほとんど未利用のままというのは勿体ないような気がします。
色々と大人の事情もあるようですが・・・
投稿: K | 2019年6月30日 (日) 10時47分
あれは改造とかではなく、正規のドライバの動作モードを変える動作をしているようで、得たTSをネットワークに流すだけを行なっているようですよ。
投稿: | 2019年6月30日 (日) 13時52分
了解致しました。
どうもありがとうございました。
投稿: K | 2019年6月30日 (日) 14時13分