PPP WizLiteとGPS Testを比べてみました
最近、高精度測位に使えそうなHuawei P10([GPS , GLONASS , QZSS , GALILEO , BEIDOU] [コード擬似距離, 搬送波位相])を中古で入手しました。(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kubolab.gnss.gnssloggerR&hl=ja 参照)
スマホ単体で高精度測位可能なアプリを探しているのですが、今のところPPP WizLite(ネットワーク接続が必要)しか知りません。
PPP WizLite (JOCS)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jocs.fr.gnss_ppp&hl=ja
Huawei P10に入れて使っているのですが、誤差が1m以下のときもあれば、普通のスマホと同程度の数m程度のときもあります。
また、実際の位置と誤差の範囲の表示の関係がよく判らないところがあります。
このアプリは2017年にリリースされているのですが、関連する情報をあまり見つけることができません。
下記のサイトを見ると、測位精度に関する最近の書き込みがあるのですが、測地用GNSS受信機レベルの装置を使用して位置が確認された場所を使っているとのことです。
PPP WizLite - BlackDot GNSS
https://www.blackdotgnss.com/2017/05/14/ppp-wizlite/
------------------------------------------------
(Tuesday, 11 June 2019 23:13)
The accuracy of 1-2 meter which PPP wizlite provides, is it in respect to user position provided by Android FINE location API ? How are you able to get true user position ?
------------------------------------------------
(Wednesday, 12 June 2019 05:35)
The phone has been placed on a geodetic marker whose position has been accurately surveyed using either geodetic GNSS receivers or surveying equipment.
------------------------------------------------
しかしながら、実際の測位結果の円表示を見ると、自分の位置が誤差の範囲外にあるようじ見えるので、意味がまだよく判りません。
数値の定義が同じとは限らないので誤差を比較するのは難しいですが、目安程度にはなるのではないかと思って、定番のGPS Test(Chartcross Limited)とPPP WizLiteの誤差の数値を比べてみました。
測位条件は以下の通りです。
場所:2F西側窓際(見通しはあまりよくない)
使用スマホ:Huawei P10(垂直姿勢)
【GPS Test(Chartcross Limited)】
GPS , GLONASS , QZSS , GALILEO , BEIDOUが測位に寄与しています。
SBAS(satellite-based augmentation system)はJAPAN(MSAS)に設定し、測位モードはStatic (Dynamic OFF)にしました。
1.99mに収束するのに15分程度かかりました。
誤差の値の定義がよく判りませんが、GPS Testでは使用衛星が21個で8mであるのに対して、PPP WizLiteでは使用衛星が9個で1.99mとなっているので、PPP WizLiteの方が高精度で測位できているような気がしますが、そのように判断してよいのかどうかがよく判りません。
誤差円の中に自分が含まれていないのは、なんとなく落ち着きません。
三角点の上にスマホを置いて測位すれば、精度が正確に確認できるかも・・・
・
| 固定リンク
「GPS」カテゴリの記事
- Huawei P10とG-RitZ Loggerで擬似距離をリアルタイム表示(2020.11.23)
- 今朝のSBAS(GAGAN,MSAS,SNAS)(2020.09.13)
- VADASEに関係するかもしれない特許(2020.07.02)
- 今日(2020.06.18)のSBAS(BDSBAS PRN130)(2020.06.18)
- u-center(20.01)のSBAS S137の表示が変?(2020.05.15)
「Huawei P10」カテゴリの記事
- Huawei P10にAvare ADSB Proをインストールしました(2020.02.25)
- Huawei P10の膨張バッテリを半額有償交換しました(2019.11.23)
- Rawデータ対応スマホのランキング(2019.10.02)
- UltraSound Detectorで見たセミの鳴き声のスペクトラム(1~24kHz)(2019.08.24)
- Huawei P10(PPP WizLite)テスト@桶井川河口標識付近(2019.07.20)
コメント