« ホノルルで見かけた風景(2019.12) | トップページ | 賀正 (2020.1.1) »

2019年12月30日 (月)

ELEGIANT LP-200が故障したのでELECPRO F900Sを買いました

   2年前に購入した安い中華アンプ(ELEGIANT LP-200)の調子が悪くなりました。
 BGM用に購入したものなので、音質はあまり気にせずに、両方のスピーカから普通に音が出れば良いという程度の認識でした。
 ところが、最近高音部が非常に金属的な音になって、かなり耳障りになってきました。
 使用されているTDA1519は、単純な2CHアンプなので、故障する場所もあまりないような気がしますが、原因はよく判りません。

 今まで、LP-200の再生音をまじめに確認したことがないので、落ち着いて聞いてみました。
 両方のスピーカから音が出ており、なんとなく音の広がりがあったので、当然普通にステレオ再生が行われていると思っていたのですが、注意して聞いて見ると一寸変です。
 一方の入力プラグを抜いても、両方のスピーカから音が出ており、しかも、周波数成分によって左右のスピーカの振り分け状態が変化しています。
 大昔に、モノラル音源をフィルタで高域と低域に分離して左右のスピーカに供給する疑似ステレオシステムがありましたが、それに一寸似ているような感じです。
 最初からそうだったのか、経時変化でそうなったのかは判りませんが不思議です。
 この種の格安製品では、左右の配線が間違っていたとか、片方の入力が両方のアンプに供給されていたというような話は時々聞きますが・・・

 また、高域の金属音的なノイズについてですが、普通の音楽を流していても判断しにくいので、下記の一定レベルの正弦波スウィープ信号(20Hz~20kHz)を使って確認してみました。

  Left and Right Channel Sweep 20 Hz to 20 Khz - 10 Db
  https://www.amazon.co.jp/dp/B00KA0S3ZE/ref=dm_ws_tlw_trk33

 低域は正常に再生されますが、高域でバリバリという大きなノイズが発生します。
 最初は接触不良を疑いましたが、接続状態を確認後に何度再生しても同じタイミングでノイズが発生します。
 次に音源を疑いましたが、アンプの入力側ではノイズは存在しません。
 可能性としてはアンプのF特の高域に変なピークがあって、正弦波がクリップされ矩形波になることがあるかもしれませんが、その場合でも「ジー」という音になるはずで、ガリオームのような「ガリガリ」という音にはならないように思われます。
 結局、よくわかりません。

 自然治癒の可能性はないと思われるので、買い替えることにしました。
 音質はあまりこだわらないので、安くて小型で操作性が良ければそれでOKです。

 この種の安価なアンプは非常に多くの種類があって選択に迷います。
 3000円程度で、高評価で、付属品(電源、接続ケーブル等)付きのものを探していたら、以下の製品gが条件に合いそうなので、これを購入しました。

 

 

 

 

【ELECPRO F900S】
01_elecpro-f900s_1

02_elecpro-f900s_2

03_elecpro-f900s_3

 LP-200を買ったときにも小さいという印象があったのですが、F900Sはさらに小さくて、名刺ケースの2/3程度の床面積しかありません。

【ELECPRO F900S vs ELEGIANT LP-200】
04_elecpro-f900s-vs-elegiant-lp200

 机の上に置いていたら、文房具の間に紛れてしまいそうなサイズです。

 とりあえず使ってみました。
 普通にケーブルをアンプに接続すると、アンプがケーブルに引っ張られて安定しないので、アンプを両面テープで整理箱の側面に貼り付けました。

【ELECPRO F900S取り付け状態】
05_elecpro-f900s-installation

 見かけは悪いですが、安定性と操作性はそれほど悪くない感じです。
 何キロもある昔のアンプではありえない固定方法です。

 念のため、モノラル音源とステレオ音源でF900Sの出力の位相をINSTRUSTAR ISDS205Bのリサジュー図形でチェックしてみました。

【F900Sのリサジュー図形】(上:モノラル、下:ステレオ)
06_f900s_lissajous_mono 

07_f900s_lissajous_stereo

 アンプの出力は正常なようです。耳で聞いても目立つような違和感はありません。
 LP-200(故障?)の音に比べて格段に聞きやすくなりました。
 BGMを聞いて疲れるのでは意味がありませんので、これでやっと本来の使い方ができるようになりました。
なお、音源としては、amazon musicやiHeartRADIOをAmazon Echo Show5で再生したものを使うことが多いです。

【amazon music】
08_amazon-echo-show5_amazon-music

【iHeartRADIO】
09_amazon-echo-show5_iheartradio

 最近では、Amazon Echo Show5は、自照式置時計兼BGM用音源が主用途に・・・

 

 

 


 

【2020.1.1追記】
 Amazon経由でINSTRUSTARについてのお問い合わせがありましたので回答しようとしたのですが、「このリンクの有効期限は切れています。お客様のサインインで。ここに投稿を試みてください。」(原文のまま)というメッセージが出て書き込むことができませんでした。このため、このページで説明を補足させていただきます。

 当方が購入した商品の場合にはINSTRUSTARのロゴが入っていました。
 以下のURLにロゴ入りの写真があります。
 http://kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/2019/05/post-4f4fd7.html
 多分純正品だと思いますが同じ物が配送されるかどうかは判りません。

 

|

« ホノルルで見かけた風景(2019.12) | トップページ | 賀正 (2020.1.1) »

オーディオ・ビデオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。