移動用ADS-Bアンテナを作ってみました
現在、ADS-B用のアンテナとしてグランドプレーン(GP)を使用していますが、設置場所が2Fのエアコン室外機の上で、目の前は隣の鉄筋構造物という状況です。
アンテナの位置からは殆ど空が見えないので、無線的にはかなり厳しい環境です。
アンテナは高さが全てと言われているようなので、高い所に移動して受信実験をしてみることを考えています。
この歳(古希+α)で高い山に登るのは辛いので、あまり歩かずに高さが稼げる高層構造物の展望台のような場所を考えています。
周囲には他の人がいると思われるので、エレメントやラジアルが突出した裸のGPアンテナを振り回すのは一寸問題がありそうです。
そこで、周囲の人にあまり違和感や恐怖感を感じさせないような(エレメントが露出しないような)アンテナを考えてみました。
ジャンク箱を覗いてみたら、スマホ用のイヤホンが入っていた筒状のプラスチックのケース(36φ×200mm)があったので、これを利用することにしました。
GPアンテナを無理やりパイプに押し込んで、外から見えないようにするという算段です。
使用するGPアンテナは、下記の記事で作ったものと殆ど同じです。
nanoVNA-H4でADS-B(1090MHz)用GPアンテナを測定
【(04)GPアンテナ組み込み後(スケルトン)】
スケルトンだと見るからに怪しい装置なので、パンフレットでカバーしました。
グランドプレーンというよりは、スリーブアンテナみたいになってしまいましたが、共振特性をnanoVNA-H4で測定してみました。
ケースの底部には、三脚固定用のアダプタを取り付けています。
作りっぱなし(無調整)にしては悪くないない数字のような気がします。
【(08)NanoVNA WebApp(Huawei P10)】

近所の空き地で5分程度受信テストをしてみました。
遠くから見ると360度カメラにみえないこともないかも??
怪しいのは同じですが・・・
TKって何?
5分程度しか受信しなかったので、機数は少ないですが、それほど悪くないような感じです。
高度30000ftで受信すれば、350km程度まで受信できる???
地上から見渡せる距離
| 固定リンク
「ADS-B」カテゴリの記事
- UFOを追跡するNINJA?(2022.06.13)
- 謎のUFO”Crazyearthlings 52”は頻繁に世界各地に出没?(2022.06.06)
- ADS-B搭載のUFO?(2022.05.20)
- 空中給油?(2022.05.18)
- dump1090のCSVからGoogle Earth上に送信点をプロット(2022.05.02)
コメント