ビデオ通話で目線を一致させる
昨日、NHKの「ガッテン!」を見ていたら、ビデオ通話における臨場感の欠如についての話をしていました。
NHK ガッテン!
心をつなぐ○○パワー!ビデオ通話の極意
2020年11月11日(水)午後7時30分
ビデオ通話が盛り上がらない理由はいくつかあるけれども、一つの理由として、「画面」と「カメラ」が違う位置にあるので、相手の姿を見ようと「画面」を見ると「カメラ」が見られず、互いの目線があわないことが挙げられていました。
解決方法として、ハード的な方法とソフト的(知恵、工夫)が挙げられていましたが、殆どの方法が後者に関するものでした。
当方としては、ハード的な解決方法に興味があるのですが、番組では、テレプロンプタのようにハーフミラーを使用して光路を合成するものしか気が付きませんでした。(見落としがあるかもしれません)
光路合成の場合は、実際に目線が一致するので画像的に望ましいと思われますが、結構大掛かりな仕掛けになってしまいます。
力技で自作された方もおられるようですが・・・
ビデオ会議で目線がバッチリ合う装置をDIYで作ってみた
ハード的な別な解決方法としては、光学的に処理するのではなく、電気的に画像処理することも考えられているようです。
WEBカメラを用いた対話時における視線不一致問題の解決手法の提案
カメラや光学系に手を加える必要がないのは利点ですが、信号処理にそれなりの手間と工夫が必要です。
また、スマホでは視線を自動補正する機能が実装されているものもありますが、目元が不自然になる場合があるようです。
New FaceTime Attention Correction Feature in iOS 13!
Jul 3, 2019
なお、最近のスマホの中には、表示パネルの下にカメラを埋め込む"Under-screen Camera Technology"を採用したモデルもあるようなので、PCのモニタ画面の中央にカメラを埋め込むことも不可能ではないかもしれません。
中国Xiaomi、“見えないフロントカメラ”搭載スマホを2021年に投入 画面下にレンズを埋め込み
2020年08月31日 17時00分 公開
OPPOがディスプレイ埋め込み型カメラを発表。ノッチはもはや時代遅れだ:MWC19上海
フロントカメラのポップアップも不要
2019年06月28日, 午後 12:30 in camera
このあたりの技術は、個人でどうなるというものではありませんが、個人レベルでは、小さなWi-Fi/BTカメラをモニタ画面の真ん中に貼り付ければ、一寸目障りですが、目線一致が簡単に実現できるかもしれません。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Androidテレビ(KJ-49X8000H)にBluetoothキーボードを接続しましたが・・・(2021.01.10)
- 現用Wi-Fiが不調のためWi-Fi6(WSR-3200AX4S)を買い足しました(2020.12.30)
- ビデオ通話で目線を一致させる(2020.11.12)
コメント