同じSquawkの機体が2機?
100000ft超えの信号を探すためにdump1090(modeacコマンド追加版)を眺めていたら、125800ftの信号がありました。
mode-A/Cの信号を受信し始めた頃は、100000ft超えの信号は珍しいと思っていたのですが、しばらく見ていると、毎日(毎朝?)のように表示されています。
正体はよく判りませんが、高度40kmというと気球位しか思いつきません。
この125800ftの信号は、モードの欄はブランクですが"a"の表示があり、Squawkは"0442"となっています。(mode-Aのようにも思えますが、高度情報が表示されているので、機能的にはmode-C ?)
ところが、直ぐ下の行のmode-Sで送信されているJAL103のSquawkも"0442"です。
同じ管制区域ではSquawkの値はユニーク(他に同じものが存在しない)であると思っていたので、一寸不思議な感じです。
レーダの画面はどうなるのでしょうか?
"a"の125800ftは高度情報しかないけれども、mode-SのJAL103は座標情報があるので、区別できるのでしょうか?(素人の想像です。)
あるいは、単なる受信側の誤動作で同じSquawkが表示された?
正体はよく判りませんが、高度40kmというと気球位しか思いつきません。
この125800ftの信号は、モードの欄はブランクですが"a"の表示があり、Squawkは"0442"となっています。(mode-Aのようにも思えますが、高度情報が表示されているので、機能的にはmode-C ?)
ところが、直ぐ下の行のmode-Sで送信されているJAL103のSquawkも"0442"です。
同じ管制区域ではSquawkの値はユニーク(他に同じものが存在しない)であると思っていたので、一寸不思議な感じです。
レーダの画面はどうなるのでしょうか?
"a"の125800ftは高度情報しかないけれども、mode-SのJAL103は座標情報があるので、区別できるのでしょうか?(素人の想像です。)
あるいは、単なる受信側の誤動作で同じSquawkが表示された?
dump1090をぼんやり眺めていると、時々不思議なデータや見慣れないデータが表示されるので結構面白いです。
【参考外部リンク】
Is a squawk code only unique for the ATC station which assigned it?
https://www.quora.com/Is-a-squawk-code-only-unique-for-the-ATC-station-which-assigned-it
Is a squawk code only unique for the ATC station which assigned it?
https://www.quora.com/Is-a-squawk-code-only-unique-for-the-ATC-station-which-assigned-it
| 固定リンク
「ADS-B」カテゴリの記事
- 移動用ADS-Bアンテナで遠距離受信(324.3km)(2020.12.02)
- 移動用ADS-Bアンテナテスト@HND/B787(2020.12.01)
- 同じSquawkの機体が2機?(2020.11.21)
- 関東上空を高度43523ftで飛行する小型双発ジェット(2020.11.15)
- 移動用ADS-Bアンテナを作ってみました(2020.11.09)
コメント