遅まきながらu-center for Windows, v21.02をインストールしました
久しぶりにu-center-bloxのサイトを覗いてみたら、いつの間にかu-centerがバージョンアップされていました。
u-center
https://www.u-blox.com/en/product/u-center?lang=ja
u-center for Windows, v21.02
https://www.u-blox.com/sites/default/files/u-centersetup_v21.02.exe.zip
u-center version 21.02 Release Notes
https://www.u-blox.com/sites/default/files/u-center-21.02_ReleaseNote_UBX-21009381.pdf
u-center User Guide
https://www.u-blox.com/sites/default/files/u-center_Userguide_UBX-13005250.pdf
以前のバージョンがv20.10なので、最近は更新の頻度は1年に2回程度のようです。
ThinkPad X250(Windoes 10)にインストールして使ってみました。
なお、受信機は、Navisys社 GR-8015U GNSSレシーバー(u-blox NEO-M8T搭載)です。
ublox 7とu-center v18.06の組み合わせのときには、QZSSだけを選択的に表示することができたので、同じように設定しようとしたのですが、うまくいきませんでした。
なお、u-blox 7とu-blox 8はほぼ同じ位置に設置しました。
【(01)u-center v21.02+ublox 8 (GNSS Config)】
理由はよく判りませんが、QZSSのみを指定して表示することはできませんでした。
u-center v21.02とublox 8の組み合わせの場合には、単独表示の可否は以下のようになりました。
GPS 〇
SBAS ×
Gallileo 〇
BeiDou 〇
IMES 〇
QZSS ×
GLONASS 〇
念のために古いGNSS受信機(VFAN UG-353 ublox 7)で試してみました。
【(02)u-center v21.02+ublox 7 (GNSS Config)
】
QZSSのみを表示することができました。
なお、"Configure - Messages"は以下のように設定しました。
View→Configuration View→MSG(messages)→01-30 NAV-SVINFO
最新版(u-center v21.02)と最近のubloxモジュールの組み合わせで、単独表示ができない主要衛星システムはQZSSだけ? そのうち単独表示ができるようになるとうれしいのですが・・・
【2021.05.02追記】 内容に誤りがあったので修正しました。
【QZS-3/PRN199関連外部リンク】(2021.06.15追記)
みちびき(準天頂衛星システム:QZSS)
各国の測位衛星
QZSS
https://qzss.go.jp/technical/satellites/index.html#QZSS
軌道の種類:MEO=中高度軌道、GEO=静止軌道、IGSO=傾斜対地同期軌道、QZO=準天頂軌道(※地上から見て「8の字軌道」になるのはIGSOとQZO)
日記・備考録
http://gpspp.sakura.ne.jp/diary201712.htm
2017/12/20
日記・備考録
http://gpspp.sakura.ne.jp/diary201807.htm
2018/07/31
『ど』 の ぺえじ
みちびき 久しぶりの4機同時受信 [GNSS]
https://radio-dxing.blog.so-net.ne.jp/2018-09-10
KiwiSDR
http://kiwisdr.com/
秋月電子
GPS受信モジュール(1PPS出力付き) 「みちびき」3機受信対応の質問と回答
http://akizukidenshi.com/catalog/faq/goodsfaq.aspx?goods=M-09990
【質問】 みちびきの衛星番号199番に対応していないのはなぜですか?
[2018/03/31 12:26:42]
【回答】 太陽誘電社を通じてメディアテック社に照会したところ、 MT333xシリーズのGPS受信チップは衛星番号199番に対応していないとのことです。 GPS受信チップの技術仕様のため、衛星番号199番を受信することができません。
GARMIN
みちびき 準天頂衛星システム 3号機(199)受信不可について
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=Gz0iRDAbibAKYZV9teLnq9(リンク切れ)
https://www.google.com/search?q=%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8D+%E6%BA%96%E5%A4%A9%E9%A0%82%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0+3%E5%8F%B7%E6%A9%9F(199)%E5%8F%97%E4%BF%A1%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&oq=%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%81%8D+%E6%BA%96%E5%A4%A9%E9%A0%82%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%80%803%E5%8F%B7%E6%A9%9F(199)%E5%8F%97%E4%BF%A1%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&aqs=chrome..69i57.758j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
| 固定リンク
「GPS」カテゴリの記事
- u-centerで見た今日のQZS-1とQZS-1R(2022.03.21)
- QZSS Q5(2022.01.24)
- 今更ですがQZS-1R(QZSS Q4)を受信(2021.11.29)
- 2018年のu-center QZSS Q4は何だったのでしょうか?(2021.11.28)
- 今日のQZS-1とQZS-1R(2021.11.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
香川県で研究を行っているコジロウです。
以前、"︎︎QZSSのみをu-centerで表示する方法"︎︎についてお問い合わせしました。
大変遅くなりましたが記事拝見いたしました。
拝見した通りの設定で測位した結果、単独表示は叶いませんでしたが、QZSSを表示することが出来ました。誠にありがとうございます。
測位を行った結果、Q1、Q2、Q3は準天頂軌道衛星ということが分かりました。
ここで疑問に思ったのですが、静止軌道衛星はなぜ表示されないのでしょうか。度重なる問い合わせ申し訳ございませんが、お分かりいただける範囲で教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿: コジロウ | 2021年6月14日 (月) 03時26分
コジロウさん こんにちは。Kです。
静止軌道衛星(みちびき3号機/QZS-3/PRN199)は、他の衛星(QZS-1,QZS-2,QZS-4)とは信号のフォーマットが異なっているので、普通の受信機では受信できないようです。
ブログの文末にQZS-3/PRN199関連の外部リンクを追加しましたので、ご参考まで。
投稿: K | 2021年6月15日 (火) 14時39分